メルカリで不用品を高くために気を付ける8つの事【アクロバティック・ニート生活 7/70日目】

副業で小銭を稼ぐ!
スポンサーリンク

【70日間のアクロバティック・ニート生活】も7日目となりました。

今日はさほど大きくは動いていませんでした。

1日、ボーっとしてました。。。

ではブログ記事にはなりませんね(笑)

 

そこで、今日はメルカリで不用品を処分していましたので、

「どうすれば、メルカリで不用品が高く売れるのか?」

について、私なりに気を付けている「8つの事」についてお話しします。

 

私のメルカリアカウントでは、今でに280品ほど売ってきました。

残念ながら2件の悪い評価が付いていますが、

逆に考えれば、「278件の取引では、購入者の方に満足してもらえた」

と捉えています。

100%いい評価ではないのが悔しいですが、

「買う人の視点に立っていた」のが良かったと思っています。

(70日間のアクロバティック・ニート生活の記事一覧はこちら)

スポンサーリンク

売りたい商品の過去の売値を調べる

当たり前の話ですが、

  • 安すぎる値段では、出品者の利益は減り
  • 高すぎる値段だと、そもそも売れません

 

この商品売れるかな?

と思ったら、まずはメルカリで商品名で検索しています。

「価格の安い順」に表示して順番に見ていくことで、

  • 〇〇円~〇〇円なら売れそう

という相場が掴めると思います。

タイトル、本文は”そこそこ”高めで売れているもののコピペでOK

商品名を検索して、各々の商品を見ていくと、

相場内で”そこそこ”高めに売れているモノの中に、

この人はキチンとした出品者かな?

というタイトルや本文があると思います。

そう思われるということは、そのタイトルや本文は「正解」です。

 

そのままコピペして、

自分の出品物に合わせて、加筆・修正すればOKです。

タイトル、本文が検索に引っかかるので、

検索ワードも意識して加筆・修正すれば、なお良しです。

写真は明るく、鮮明に、充分な枚数をアップロードする

他の出品者が

  • 綺麗な写真を4~5枚アップロードしているのに

自分の出品物が

  • 不鮮明な写真を1~2枚だけアップロード

では売れるモノも売れません。

購入者にとって、

メルカリでは写真が一番の情報源です。

 

出品する商品によりますが、

  • 前面
  • 背面
  • 側面
  • ピックアップした部分について、アップ画像を2~3枚

くらい写しておけば、

購入したい人に、安心して購入してもらえます。

商品に不具合がある場合は、正直に書く

商品に不具合があると、隠したくなりがちですが、

その箇所について、

写真を追加してもらえませんか?

と要望を受けたり、

隠したままで運よく商品が売れたとしても、出品者の評価で

商品届きましたが、

写真や説明にはなかった〇〇について不具合があり残念です。。。

といった悪い評価が付くと、

後々に商品が売れにくくなってしまいます。

 

それよりは、

〇〇に不具合があります。

詳細については、写真〇枚目を参照してください。

とハッキリ伝えてしまった方が

自分のアカウントの信頼性が下がる事を防げます。

適量にハッシュタグを書く(ハッシュタグは書きすぎない)

ハッシュタグは検索にも引っかかるため、

適量に付けるとプラスはあれど、マイナスになる事はありません。

 

例えば、ノースフェイスのリュックを出品するとして、

#ノースフェイス

#northface

#リュック

#バックパック

#デイパック

#アウトドア

くらいであれば適量だと思います。

 

反対に、悪いハッシュタグの付け方の例として、

#ノースフェイス

#グレゴリー

#エルエルビーン

#パタゴニア

#ポールスミス

#タケオキクチ

#ビームス

#アーバンリサーチ

#シップス

#ナイキ

#コンバース

#リュック

#バックパック

#デイパック

#トートバッグ

#ウエストポーチ

#ショルダーバッグ

#ポーチ

#ウォレット

#アウトドア

#キャンプ

#ジーンズ

#ジャケット

#軍パン

と関連のないワードまで、ハッシュタグに盛り込んでいる人もいます。

関連のない検索にも引っかかってくるので、

ハッキリ言ってウザいです(笑)

 

例え、ハッシュタグから閲覧されても、

目的と違った商品であれば、購入に至る可能性は低いですし、

メルカリ全体の民度を下げる行為です。

値引き交渉があることを考慮して売値を決める

メルカリでは購入を希望する人から、

「値引き交渉」される事があります。

 

値引き交渉される事を嫌って、

交渉されたらブロックする。

というツワモノもいますが、

個人的には、

そーゆうシステムだから仕方がない。

と思っています。

 

「値下げ交渉されたら1~2割は割り引く」と割り切って出品していれば、

値引き交渉されたからといって、イライラすることもなくなります。

どんな値引き交渉にも真摯に応える

とはいえ、値引き交渉される事自体は愉快な事ではありません。

また、失礼な物言いで値下げ交渉をしてくる人もいます

イラっとする気持ちも分かります。

 

ここで気を付けたいのは、

  • 値引き交渉の行方を、他のアカウントも注目しているかもしれない

 

仮に3000円で出品していたモノを、2500円に出来ないかと交渉された時には、

  1. 3000円でいいから、どうしても欲しい人
  2. 2700円で欲しいと、交渉に横やりを入れてくる人
  3. 2500円に値下げした途端に、割り込みで2500円で購入する人

このような人たちがいるかもしれません。

 

もし、値下げ交渉のコメントを削除したり無視すれば、

1~3の人に買ってもらう機会を逃すかもしれません。

出品者にとっては、

誰が相手でも売れたらそれでOKです。

譲れないラインの値下げ交渉はしっかり断る

とはいえ、

〇〇円までしか下げない。

というラインはしっかり決めておいた方が、ストレスなく梱包、発送の作業を行えます。

断るべきところは、きっちりと断りたいところです。

まとめ

以上、

「どうすれば、メルカリで不用品が高く売れるのか?」について

気を付けるべき8つの事でした。

  1. 売りたい商品の過去の売値を調べる
  2. タイトル、本文は”そこそこ”高めで売れているもののコピペでOK
  3. 写真は明るく、鮮明に、充分な枚数をアップロードする
  4. 商品に不具合がある場合は、正直に書く
  5. 適量のハッシュタグを書く、ハッシュタグは書きすぎない
  6. 値引き交渉があることを考えて売値を決める
  7. どんな値引き交渉にも真摯に応える
  8. 譲れないラインの値下げ交渉はしっかり断る

転職に伴う引っ越しによって、

不用品が出てくると思うので、

この方法でどんどん売っていきます!

(70日間のアクロバティック・ニート生活の記事一覧はこちら)

 

今回は「どうすれば、メルカリで不用品が高く売れるのか?」についてでしたが、

「どのような商品がメルカリで売れやすいか?」

については、別記事で紹介しています。

フリマアプリで高く売れるものと、ゴミだと思っていても実は売れるもの【メルカリ招待コードあり】
お金を貯めようとすると、まっさきに生活費を抑える人が多そうですね。ですが、生活費を抑えるだけだと毎日が味気ないものになってしまいますよね。たまの気晴らしや、適度なムダも必要!毎日を楽しみつつ生活費を抑えるには、日々の買...
タイトルとURLをコピーしました