もうすぐワーゲンゴルフⅦの4回目の車検です。
先日、ワーゲンゴルフⅦを3回目の車検に通してきました。
中古で購入してから、約68年になりますが、
大きなトラブルもなく、出費は車検や点検、消耗品の交換などにとどまっています。

いいコじゃ(笑)
車検を通したのを機に、
いままで点検や車検やパーツ代、自動車税として、
維持費でいくら掛かっていたのか計算してみました。
その結果、維持費の平均は「13万円/年」となりました。
その内訳を説明していきます。
(金額にはガソリン代、駐車場代は含んでいません)
車の維持費の中で、最も高額なものといえば「車検」ですよね。 ![]() 特にワーゲンはディーラーで車検をすると、 簡単に10万を越えてくるのでなかなかイタイところです。 1回目、2回目の車検はディーラーでしたが、 3回目の車検は楽天車検を利用してほぼ半額になりました。
楽天車検については記事中でも紹介していますが、 興味のある方は以下のバナーから、近所で車検の安いお店を検索して下さい。 |
わが家のワーゲンゴルフⅦのスペック
|
ワーゲンゴルフは「刺激的で楽しい!」車ではありませんが、
- 購入してから6年経っても満足度が落ちない
- 飽きない
のはゴルフらしい長所ですね。
各年ごとの維持費
整備記録をもとに各年度の維持費をまとめてみました。
2016年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
6か月点検 | ディーラー | 12,000円 |
正規ディーラーで購入した恩恵で、
1年目はほとんど維持費がかかりませんでした。

もし、不良個所があっても
保障で直してくれるのは、
正規ディーラーで買った時の嬉しいポイントです。
2017年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
車検、法定費用 | ディーラー | 110,000円 |
自動車税 | 34,500円 | |
合計 | 144,500円 |
1回目の車検を通しました。
以前はゴルフⅤに乗っていたので、
車検費用については、「まぁこんな感じか」というところですね。
2018年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
定期点検 | ディーラー | 22,000円 |
自動車税 | 34,500円 | |
コーナリングバルブ交換 | ディーラー | 3,564円 |
合計 | 60,064円 |
ワーゲンゴルフには、
右折時、左折時に曲がる方向を照らすコーナリングライトが付いているのですが、
そのバルブの交換が発生しました。

購入後3年は、
急な出費もなくストレスフリーでした。
2019年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
車検、法定費用 | ディーラー | 135,873円 |
自動車税 | 34,500円 | |
タイヤ交換 | タイヤショップ | 80,000円 |
定期点検 | ディーラー | 7,700円 |
合計 | 258,073円 |
2019年に2回目の車検を通しました。
購入後4年目になると、
ちょくちょく消耗品の交換が出だして、維持費も上がってきます。
ちなみに、それまで行っていたディーラーで整備してもらおうとすると、
- 最初に盛り盛りの見積書を持ってくる
- そこから不要な項目を省く
という手順だったのですが、
この場合、「最初に高い金額を見ているので、次に提示された金額が必要以上に安く思える」
という数字のマジックを使われているようで、
次第にディーラーから遠ざかるようになりました。

プロが提示してきた作業内容に対して、
「これ要りません」って
なかなか言いにくくありません?
よって、タイヤ交換はタイヤショップでしています。
2020年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
左ヘッドライト交換 | ディーラー | 61,160円 |
定期点検 | ディーラー | 53,515円 |
自動車税 | 34,500円 | |
バッテリー交換 | オートバックス | 44,988円 |
合計 | 194,163円 |
購入5年目にもそこそこ大きな出費がありました。
まずは左ヘッドライトの交換。
ゴルフVIIのヘッドライトは
ディスチャージランプ(HIDヘッドランプ、キセノンヘッドライト)というもので、
以前のハロゲンランプより光量が明るいものの、その分料金は高くなるとのことで、
工賃を含めると61,160円と予想外の出費になりました。

もう一つはバッテリーの交換で、
定期点検時にディーラーで交換してもらっても良かったのですが、
オートバックスですることにしました。
正確な金額は失念してしまいましたが、
ディーラーで交換するのに比べて、7~8000円は安くなったように記憶しています。

ディーラーで交換するのに比べると、
20%近く安くなりました。
2021年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
車検、法定費用 | ガソリンスタンド | 64,060円 |
自動車税 | 34,500円 | |
フロントワイパー交換 | 楽天市場でパーツ購入 | 4,200円 |
リアワイパー交換 | 楽天市場でパーツ購入 | 1,760円 |
合計 | 104,520円 |
3回目の車検は、
今までのディーラーではなくガソリンスタンドで通しています。
その際には楽天車検 で車検費用の安いお店を探しています。

自宅から近くて、車検費用の安いお店を探せますよ。
これにより車検、法定費用が
- 1回目:110,000円
- 2回目:135,873円
- 3回目:64,060円
と一気に半分近くまで安く出来ました。
初めてディーラー以外で車検を通しましたが、
特に不具合はありませんでしたし、
係りの方の対応、説明にも満足しています。
ディーラーの方がしっかり点検しているから高いのか、
ディーラー以外の価格が適切なのかは分かりません。
ただ、

ここまで安く出来たら、
文句はありません(笑)
楽天車検に興味のある方は以下のバナーから、近所で車検の安いお店を検索して下さい。
また、初めてワイパーを自分で交換しました。

結論から言うと、
めちゃくちゃ簡単でした。
維持費を安くしたいのであれば、
出来る作業は、自分でする事も大切ですね。
ゴルフⅦに適合するBOSCHのワイパーは、
フロントは「A864S」
リアは「A282H」

交換してから1年経ちますが、
とても気持ちよく拭き取ってくれています。
まとめ
以上、各年度の維持費をまとめると、
年度 | 維持費 | 年度 | 維持費 |
2016年 | 12,000円 | 2019年 | 258,073円 |
2017年 | 144,500円 | 2020年 | 194,163円 |
2018年 | 60,064円 | 2021年 | 104,520円 |
合計 | 773,320円 |
と6年で約80万円の維持費となりました。
1年あたりに直すと約13万円となります。
ただし、直近3年間では (258,073+194,163+104,520)/3=185,585円と、
平均すると約18万円の維持費が掛かったことになります。

だいたい2~30万くらい手元にあれば大丈夫かな?
これくらいの心づもりをしていた方がイイかもせれません。
2021年の3回目の車検の項でも触れていましたが、
楽天車検で車検費用が安い所を探しました。
楽天車検であれば、
|
と、車検による費用の負担を抑えることができます。

以前の車検に比べると、
約半分まで安く出来ました。
車に乗っている以上、車検は避けて通れないので、
楽天車検を利用して、車検を少しでも安くしてください。
楽天車検には以下のバナー下記リンクからどうぞ。