わが家のワーゲンゴルフは中古で購入してから、
約8年(初年度登録から約10年)になりますが、
大きなトラブルもなく、出費は車検や点検、消耗品の交換などにとどまっています。

いいコじゃ(笑)
そこで、いままで点検や車検やパーツ代、自動車税として、
維持費でいくら掛かっていたのか計算してみました。
その結果、維持費の平均は「13万円/年」となりました。
年度 | 維持費 | 内訳 |
2016年 | 12,000円 | 点検 |
2017年 | 144,500円 | 車検(1回目、ディーラー)、自動車税 |
2018年 | 60,064円 | 点検、自動車税、パーツ交換 |
2019年 | 258,073円 | 車検(2回目、ディーラー)、点検、自動車税、タイヤ交換 |
2020年 | 194,163円 | 点検、自動車税、バッテリー交換、パーツ交換 |
2021年 | 104,520円 | 車検(3回目、 |
2022年 | 61,692円 | 自動車税、オイル交換 |
2023年 | 179,970円 | 車検(4回目、 |
合計 | 1,014,982円 | |
(1年あたり平均) | (126,872円/年) |
※上記にはガソリン代、駐車場代、自動車保険は含んでいません。
以降では、金額の内訳を説明していきます。
車の維持費の中で、最も高額なものといえば「車検」ですよね。 ![]() 特にワーゲンはディーラーで車検をすると、 簡単に10万を越えてくるのでなかなかイタイところです。
1回目、2回目の車検はディーラーでしたが、 3回目の車検以降はからは、 ![]() ちなみに、値段ははぼ半額となって、 4回目の車検までノーメンテでした。
楽天Car車検については記事中でも紹介していますので、 より詳しくお知りになりたい方はそちらをお読みください。 興味のある方は以下のバナーから、近所で車検の安いお店を検索して下さい。 |
わが家のワーゲンゴルフⅦのスペック
|
ワーゲンゴルフは「刺激的で楽しい!」車ではありませんが、
- 購入してから6年経っても満足度が落ちない
- 飽きない
のはゴルフらしい長所ですね。
各年度ごとの維持費
整備記録をもとに各年度の維持費をまとめてみました。
2016年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
6か月点検 | ディーラー | 12,000円 |
正規ディーラーで購入した恩恵で、
1年目はほとんど維持費がかかりませんでした。

もし、不良個所があっても
保障で直してくれるのは、
正規ディーラーで買った時の嬉しいポイントです。
2017年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
車検(1回目)、法定費用 | ディーラー | 110,000円 |
自動車税 | 34,500円 | |
合計 | 144,500円 |
1回目の車検(ディーラー)を通しました。
以前はゴルフⅤに乗っていたので、
車検費用については、「まぁこんな感じか」というところですね。

もうちょっと安かったら、
なお良しなんですけどね。
2018年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
定期点検 | ディーラー | 22,000円 |
自動車税 | 34,500円 | |
コーナリングバルブ交換 | ディーラー | 3,564円 |
合計 | 60,064円 |
定期点検をしましたが、
購入後3年(初年度登録5年後)は特に大きな出費もありませんでした。
大きな出費ではありませんが、コーナリングバルブの交換が発生しました。
ワーゲンゴルフⅦには右折時、左折時に曲がる方向を照らす
コーナリングライトが付いているのですが、
そのライトのバルブが切れたので交換しています。

その後、2023年現在までは追加の交換はしていません。
2019年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
車検(2回目)、法定費用 | ディーラー | 135,873円 |
定期点検 | ディーラー | 7,700円 |
自動車税 | 34,500円 | |
タイヤ交換 | タイヤショップ | 80,000円 |
合計 | 258,073円 |
2019年に2回目の車検(ディーラー)を通しました。
購入後4年目(初年度登録6年後)になると、
ちょくちょく消耗品の交換が出だして、
点検~車検に伴う維持費も上がってきます。
ちなみに、ディーラーで整備してもらおうとすると、
- 最初に色々と盛り込んだ見積書を持ってくる
- そこから不要な項目を省く
という手順でしたが、この手順だと、
「最初に高い金額を見ているので、次に提示された金額が安く思える」
という手段を使われているように感じていました。

プロが提示してきた内容に「これ要りません」って
言いにくいですよね?
その結果、この頃からディーラーを敬遠するようになりました。
以後は、
- 車検はで安い民間車検を探す
- タイヤはTIREHOOD
でネット通販をして、ガソリンスタンドで取付
して維持費を抑えるようになりました。

お金に余裕がなくなったのもありますがww
2020年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
定期点検 | ディーラー | 53,515円 |
自動車税 | 34,500円 | |
左ヘッドライト交換 | ディーラー | 61,160円 |
バッテリー交換 | オートバックス | 44,988円 |
合計 | 194,163円 |
購入5年目(初年度登録7年後)も、
そこそこ大きな出費が2つありました。
1つめは左ヘッドライトの交換。
ゴルフVIIのヘッドライトは
ディスチャージランプ(HIDヘッドランプ、キセノンヘッドライト)で、
以前のハロゲンランプより光量が明るい分、料金は高くなります。
工賃を含めると「61,160円」と予想外の出費になりました。

その時の事は、別記事でも紹介しています。

2つめはバッテリーの交換で、
オートバックスで「44,988円」で交換してもらいました。

ちなみにディーラーで見積りしてもらうと、
上記より7~8000円高い金額でした。
2021年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
車検(3回目)、法定費用 | 64,060円 | |
自動車税 | 34,500円 | |
フロントワイパー交換 | 楽天市場でパーツ購入 | 4,200円 |
リアワイパー交換 | 楽天市場でパーツ購入 | 1,760円 |
合計 | 104,520円 |
3回目の車検は、
ディーラーではなくガソリンスタンドで通しました。
その際には楽天Car車検を利用して、車検費用の安いお店を探しています。

自宅から近くて安いお店が
ネットで簡単に探せますよ。
これにより車検、法定費用が
- 1回目:110,000円
- 2回目:135,873円
- 3回目:64,060円
と一気に半分近くまで安く出来ました。
正直な話、ディーラーと民間車検の違いは分かりませんが、

次回の車検までノーメンテンスだったので、
次回も民間車検で通しました。
郵便番号と車種などの簡単な条件を設定するだけで、 各々のお店の車検価格が出てきます。 ![]() あとは、料金が安くて行きやすいお店を選ぶだけです。 |
その他、2021年には初めてワイパーを自分で交換しました。

めっちゃくちゃ簡単だし、
視界良好だと雨天でも気持ちよく運転できますね。
維持費を安くしたいのであれば、
出来る作業は、自分でする事も大切ですね。
ちなみに、ゴルフⅦに適合するBOSCHのワイパーは、
フロントは「A864S」、リアは「A282H」です。

とはいえ、ワイパーの交換方法が分からないし…
2022年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
自動車税 | 34,500円 | |
オイル交換 | ディーラー | 27,192円 |
合計 | 61,692円 |
初年度登録から9年目となる2022年は、
維持費が年間で約6.2万円とかなり低く抑えられた年でした。

家計が厳しかったから、
出費を抑えざるをえなかったww
なにか故障や部品交換がないかと、
内心ヒヤヒヤしながら乗っていました。
もっと維持費の低い、小さい車の方がいいかなと思い始めた1年でもありました。

レギュラーガソリンを入れたい!!
2023年の維持費
項目 | 整備した店舗 | 金額 |
車検(4回目)、法定費用 | 77,950円 | |
自動車税 | 34,500円 | |
タイヤ交換 | TIREHOOD![]() | 67,520円 |
合計 | 179,970円 |
2022年に維持費を抑えた分、
その反動が2023年に来る1年になりそうです。

車検にタイヤ交換に…泣
が、嘆いてばかりしても仕方がないので色々と工夫はしています。
今回の車検も楽天Car車検で安いお店を探しました。
…が、見積時に
「タイヤのサイドウォールがひび割れてるので、車検に通らないかもしれませんよ」
と言われて、その際に提示されたタイヤ交換の金額が、、、、

17万円!!ムリ!
と思って色々調べて「TIREHOOD」というタイヤのネット通販のサイトにたどり着きました。
自動車のタイヤとネット通販というのが、
なかなかイメージしづらかったのですが、
|
だけなので、お店でタイヤを探すよりもずっと簡単でした。

ちなみのTIREHOODの親組織は
「オートバックス」というのも安心ポイント!
交換はオートバックスやガソリンスタンドで出来ますので、
TIREHOOD の公式サイト上から検索してみて下さい。
なお、この記事ではあえて省いていましたが、
車を維持するにあたって「任意保険」もムシできないところです。

免許証の色や等級など、
人によって金額が大きく異なるので省いています。
過去にボクがテキトーに任意保険に入ったばかりに、
何万円も多く保険料を払っていた失敗談を、以下の記事で紹介しています。

俺の屍を越えてゆけ、的な話です。

まとめ
以上、各年度の維持費でした。
1年あたりに直すと約13万円となります。
ただし、いきなり大きな出費が発生する事もあるので、

手元に30万くらいあれば、
余裕を持って対応できそうです。
維持費の中で最も大きなものが車検費用でした。
1~2回目の車検はディーラーで通していましたが、
3~4回目の車検は楽天Car車検を利用したおかげで、
車検費用を大幅に節約する事ができました。
楽天Car車検であれば、
|
と賢く使えば、車検費用を抑えることができます。

ディーラー車検に比べると、
楽天Car車検のおかげで約半分まで安く出来ました。
車検は避けて通れないので、少しでも安くしたいところですよね?
楽天Car車検で自宅近くの車検の安いお店を簡単に探せるので
興味のある方は以下のバナーからチェックして下さい。