「阪急阪神お得意様カード」というものがあります。
いわゆる「外商カード」というもので、買い物する時に優待価格として10%引きで購入できます。
(セール品は3%、一部店舗は5%もしくは優待なし)
当然、審査にはそれなりの条件を満たす必要があります。
幸運なことに私は「親の七光り」ならぬ「親戚の十四光り」で、外商カードをもっています。
特に神戸阪急では、買い物時の優待以外にも、外商カードでお得になることがあるので、
ここで紹介します。

車で買い物に行こうと考えている人には、
なかなかお得な情報です!
神戸阪急では駐車場代が3時間無料に
外商カードを持っていれば、提携駐車場が3時間無料となります。
たいていの駐車場の優待では「〇〇円の買い物をすれば、〇時間無料」ですが、
神戸阪急に関しては、買い物の有無に関らず3時間無料になるのがスゴイところです。
ちなみに、神戸阪急のある神戸市三宮近辺では、3時間駐車するだけで1000~1500円ほどになります。
なかなか大盤振る舞いな優待ですね。
優待の対象となる駐車場
神戸阪急近辺の3つの駐車場が、駐車場優待の対象となります。
いずれも神戸阪急から、歩いて5分以内にあります。
駐車場 | 住所 | 最大料金 |
くじらの駐車場 | 神戸市中央区八幡通3-2-23 | 平日1500円/休日2000円 |
アイング三ノ宮パーキング | 神戸市中央区御幸通7-1-24 | 平日1600円/休日2200円 |
磯上モータープール | 神戸市中央区磯上通8-1-23 | 平日2000円/休日3000円 |
※駐車場名をクリックすると、駐車場の公式ページにアクセスします。
※住所をクリックすると、Googleマップにアクセスします。
駐車場の優待を受けられる場所
駐車場優待は以下の2か所で受けられます。
|
どちらでも、駐車券と外商カードを提示するだけでOKです。
一緒に買い物のレシートを提示する必要はありません。
ちなみに、私は神戸阪急に入ってすぐ駐車場優待を受けるようにしています。
最初に優待さえ受けていれば、優待を受けるのを忘れたり、
無料の3時間にギリギリの場合に慌てなくていいからです。
駐車場優待は1日に1回限定ではない
ちなみに駐車場の優待は、1日に1回限定ではありません。
駐車場優待は複数回使えるので、
けっこう長い時間駐車しても駐車料金を無料に出来ます。

これ、なかなかの大盤振る舞いです!
ちなみに、私は1日に2回まで使用した事があります。
手順としては、
|
先日もこの方法で、
2時半~8時半まで駐車して、駐車料金は200円で済みました。
まとめ
以上、神戸阪急での駐車場優待についてまとめてみました。
三ノ宮近辺の駐車場は料金の高い所が多いので、
駐車場の優待が効くのは助かりますね。
繰り返しになりますが、外商カードによる駐車場の優待は
|
外商カードにはその他にも、お得なことがありますので、
別の機会に紹介していきます。
関連記事


