VWゴルフVII ~ヘッドランプのバルブ交換~

カーライフ
スポンサーリンク

わが家の愛車(フォルクスワーゲン ゴルフVII~TSI highline~)も5年落ちとなり、

ちょこちょこ故障や消耗品の交換が必要となってきました。

相変わらず気持ちよく走ってくれるものの、

消耗品に関しては仕方がないですね。

今回はヘッドランプのバルブ交換が必要とのことで、思いがけない金額が必要となりました。

スポンサーリンク

今回の症状

一昨日から左側のヘッドランプが消えたり、着いたりするようになりました。

ランプの色もなんとなく赤っぽくなっていましたし。

ディーラーに車を持っていくと、やはりヘッドランプのバルブが切れる前兆とのことでした。

このままだと、明滅の頻度が早くなったりして、そのうち完全に切れてしまうとのことでした。

バルブ交換の値段

バルブの交換なので5,000~6,000円程度で済むと思っていましたが、提示された金額は…

61,160円!いきなりの6万円越えはなかなかキツいですね~^^;

ゴルフVIIのヘッドランプはディスチャージランプ(HIDヘッドランプ、キセノンヘッドライト)というもので、

以前のハロゲンランプより光量が明るいものの、その分料金は高くなるとのことでした。

確かに以前乗っていたゴルフVのヘッドランプよりも明るく、

夜間の走行は楽になりましたが、

その分、値段はかかるようですね。。。まぁ、仕方がない^^;

作業時間と支払いについて

この日は交換する部品の確認のみ行い、部品の取り寄せが必要だったので、

翌週に交換作業をしてもらいました。

作業時間は1時間ほどで、スマホをいじったり、本を読んだりして作業完了を待っていました。

待っている間に、気になる車に試乗するのもアリですね。

作業してもらったフォルクスワーゲンのディーラーでは、

決済方法にクレジットカードが使えて消費者還元事業5%の対象でしたので、ポイントだけで61,160×5%=3058円分が還元されます。

VISA、JCB、AMERICANEXPRESSは使えたのですが、MasterCardは使えませんでした。

複数の国際ブランドのクレジットカード、スマホ決済方法を用意しておいた方が良いなと改めて実感しました。

まとめ

たまに片方のヘッドライトが切れたまま走っている車を見かけますが、

そのまま走行していると「整備不良」として反則金を違反点数が課せられることになります。

安全に走行するためにも、すぐにランプの交換を行いたいものです。

とはいえ、いきなり何万円も修理代がかかるとキツいと感じる人もいますよね(私もです)

車の維持費として、毎月一定額を貯めておけば、急な出費にも対応できます。

遅かれ早かれ消耗品はいつかは交換になりますので、日ごろから計画しておく必要がありますね。

 

ちなみに、パーツ代そのものは1万円ほどと、

さほど高くないです。

ただし、作業は、

バンパーを外して⇒ライトユニットを外して⇒バルブ交換、

という流れになるそうです。

自分で交換できる人は、パーツを買うのもイイかもしれませんね。

私は自信がありません。

何かやらかしそうです(笑)

 

今回はヘッドランプの交換の費用に関する話でしたが、

車の維持費として、その他に点検や車検、消耗品の交換などがあります。

購入後にいくら掛かったのかまとめていますので、

皆さんのカーライフの参考にして下さい。

VWゴルフVII 購入後の維持費は年間いくら?【実録】ゴルフⅦ TSI Highline 1.4Lの維持費
わが家のワーゲンゴルフは中古で購入してから、約8年(初年度登録から約10年)になりますが、大きなトラブルもなく、出費は車検や点検、消耗品の交換などにとどまっています。いいコじゃ(笑) そこで、いままで点検や車検...

タイトルとURLをコピーしました