ゴルフ7の維持費を安くする具体的な方法×7選【簡単な方法のみ紹介】

※アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
【節約】マイカー維持費
この記事は約6分で読めます。

ゴルフ7に限らず、車に乗るなら避けて通れないのか「維持費」です。

  • 車検費用はどれくらいかな?
  • パーツの交換時期が近づいてるけど、安くする方法はないかな?

といった悩みのある方も多いと思います。

維持費よりも、

趣味や家族にお金をかけたいですしね。

 

今回はボクがゴルフ7を8年間所有してきて、

あれ?この方法で簡単に維持費安くできへん!?

と気づいた、維持費を安くする方法について紹介していきます。

楽天車検

  • 維持費の削減額:52,000円/回

購入後8年でゴルフ7は4回車検に通しました。

その4回の車検額は以下の通りです。

  • 1回目(2017年):110,000円(ディーラー)
  • 2回目(2019年):135,873円(ディーラー)
  • 3回目(2021年): 64,060円(楽天車検)
  • 4回目(2023年): 77,950円(楽天車検)

ディーラー車検の平均額=122,936円/回に対して、

楽天車検の平均額=71,005円/回と約52,000円も圧倒的に安くなっています。

安かろう悪かろうでは困りますが、

3,4回目の車検以降にも故障はしていません。

【ゴルフ7】過去4回の車検費用。楽天車検で40%安くなる(紹介コード付き)
2013年にゴルフ7を2年落ちの中古で購入してから、8年が経過しました。 その中で維持費が高かったものを、高い順から5つ挙げると、 車検費用(合計=38.7万円) 自動車税(合計=24.2万円) タイヤ交換(合計=14.8万円) ヘッドライ...

TIREHOOD(タイヤ交換)

  • 維持費の削減額:13,000円/回

以前はタイヤショップでタイヤ交換をしていたのですが、

最近はTIREHOODというタイヤのネット通販を利用しています。

タイヤのネット通販?

どこで取り付けるの?

と最初はちょっと心配でしたが、

実際に使ってみるとタイヤショップよりも簡単に交換ができました。

 

手順は以下のような感じです↓↓↓

  1. TIREHOODのサイトでタイヤを選んで購入する
  2. 購入時にタイヤを取り付けるお店(オートバックス or ガソリンスタンド)を指定する
  3. お店にタイヤが届くので来店する
  4. タイヤを交換してもらう

価格比較のために店舗をハシゴしたり、

店員さんと交渉しないでイイのでめっちゃラクです。

 

もちろん価格面でも満足できるレベルで、

10製品で価格を比較しましたが、オートバックスよりもTIREHOODの方が5~20%ほど安くなっていました。

TIREHOODの方が平均で約13,000円安かったです。

 

以下の記事でオートバックスとTIREHOODの価格の比較や、

TIREHOODでタイヤ交換をする手順を紹介しています。

タイヤ交換はオートバックス公式通販よりTIREHOOD!【安くて便利】
ネット通販のタイヤ交換を検討していて、 TIREHOODとオートバックス公式通販、 どっちが安くて便利かな? と疑問に思うかたも多いと思います。 TIREHOODはオートバックスと三菱商事グループが共同運営していますが、 オートバックスにも...

バッテリー交換

  • 維持費の削減額:20,000円/回

前述の2つと比べるとちょっとだけ手間は必要ですが、

バッテリー交換も安くする事が出来ます。

と言っても、むちゃくちゃ大変ではなく

ひと手間かけるだけです。

 

手順は以下の通りです。

  1. ネット通販でバッテリーを買う
  2. 持ち込み交換に対応してくれる整備工場を探す

オートバックスで約44,000円したバッテリーが、

アマゾンだと約23,000円で売っています。

 

持ち込みに対応してくれる整備工場も、今はネットで簡単に探せます。

以下の記事では整備工場の探し方も、画像を交えて紹介しています。

【簡単】VWゴルフ7 バッテリー交換費用が2万円安くなる方法(整備工場の探しかたも解説)
バッテリー交換、高いっ!! このページを見ている方は、そんな風に思ってるんじゃないでしょうか? 過去にバッテリー交換をした時には、 少しでも安くしたいと思って、オートバックスで交換しました。 その結果、ディーラーで交換するより7~8000円...

ヘッドライトのバルブ交換

  • 維持費の削減額:40,000円/回

ヘッドライトのバルブ交換も、

バッテリーと同様にネット通販&持ち込み交換でグッと安くなります。

 

以下の記事でも紹介していましたが、

ゴルフ7のライトはディスチャージランプ(HIDヘッドランプ、キセノンヘッドライト)というものです。

ディーラーでは、部品代+工賃で6万円を超える金額になりましたが、

アマゾンだと部品代で1万円、

持ち込み交換で1万円ちょいで対応してくれる整備工場もあります。

【安くする方法も紹介】VWゴルフ7 ヘッドライトのバルブ交換費用について
ヘッドライトの調子が悪いけど、交換!? 費用はいくら掛かるの!? このページを見ている方は、 そんな心配をしてるんじゃないでしょうか? 今回はわが家のフォルクスワーゲン ゴルフ7 TSI highlineの ヘッドライトのバルブが切れた時の...

ドリンクホルダーフタの交換

もしくはドリンクホルダーのフタが開かなくなる事が、

フォルクスワーゲンにはよくあります。

こちらもネット通販&持ち込み交換で修理ができます。

ディーラーだとセンターコンソール全体を交換して、

工賃込みで5万円程度かかるそうです。

ゴルフ7のドリンクホルダーのフタが開かない!応急処置と修理方法に2ついて
フォルクスワーゲンあるあるのマイナートラブルですが、 ドリンクホルダーが開かなくなる事がよくあります。 大きな問題じゃないけど、何気にストレス。 わが家のゴルフ7はドリンクホルダーのフタが折れてしまって、 写真のような中途半端な位置で止まっ...

ワイパー交換

その他にも、出来る事を自分でするとちょっとした節約になります。

中でもワイパーの交換は簡単だし、ものの5分で完了します。

【簡単】ゴルフ7のワイパー交換。交換方法と適合製品、2年後の感想まとめ
ワイパーからビビり音が出たり、拭き残しが出てきたので交換したいけど、 ディーラーに交換に行くのはジャマくさいし、 自分で交換するのは方法が分からないし、、、 ってワイパーの交換って先送りにしがちですよね。 ボクもそんな感じで、1年ほどストレ...

自動車保険の見直し

今までの6つは、ゴルフ7の整備/パーツに関わる事でしたが、

自動車保険の見直しも見逃せないところです。

特にディーラーなどの代理店型で契約している人には、

節約効果が大きいです。

ボク自身の経験ですが、ディーラーで勧められるがままに契約した代理店型から、

通販型にネットで入ることで、3年で13万円→7万円まで安くなりました。

ディーラーでの自動車保険はやめとけ【通販型にして簡単に7万円も安くなった】
突然ですが質問です。 自動車保険をどこで契約しましたか? 補償内容はしっかり理解していますか? ボクは過去にこの2つをテキトーに考えて、 ディーラーで勧められるがままに自動車保険を契約していました。 その結果、何年もたってから、 えっ!?ボ...

まとめ

以上、ゴルフ7の維持費を安くする方法についてでした。

 

再度紹介すると、以下の方法で維持費を安くできます。

  1. 楽天車検
  2. TIREHOOD(タイヤ交換)
  3. バッテリー交換
  4. ヘッドライトのバルブ交換
  5. ドリンクホルダーのフタの交換
  6. ワイパー交換
  7. 自動車保険の見直し

 

今回は維持費を安くする方法についてでしたが、

維持費の記録を付けていたことで、

どうやったら安くできるかな??

と、考えるようになりました。

ゴルフ7の各年度の維持費は、以下の記事にて紹介しています↓↓↓

【購入後の車検費用、パーツ代まとめ】2014年式ゴルフ7 維持費は年間いくら?(VW ゴルフⅦ TSI Highline 1.4Lの維持費)
わが家の2014年式ゴルフ7は中古で購入してから、 約8年(初年度登録から約9年)が経過します。 出費は車検や点検、消耗品の交換にとどまっていて、大きなトラブルや修理はありません。 いいコじゃ(笑) このページでは今までに、 車検や点検、パ...