【UR賃貸住宅】U35割の再契約の案内が届いた件について

※アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
その他
この記事は約5分で読めます。

「URであ~る」でお馴染みのUR賃貸住宅(いわゆる団地)に住んでいます。

家賃が優遇される「U35割」を利用しているのですが、

3年契約の完了が近づいてきたことから、再契約の通知が来ました。

今回は、URから提示された再契約が

どの様な内容だったのか取り上げています。

(20×3×12)×2=14.4

という数字を覚えておいてください。

U35割の再契約の内容について

まず結論として再契約の内容はと言うと、

  • 家賃はそのまま
  • 再契約期間は3年間
  • 更新手数料はゼロ円
  • 他のUR賃貸に引っ越す場合は、家賃が1ヶ月間無料になる

というものです。

正直、ビックリするほどイイ条件でした。

どれだけお得な条件なのか順に説明していきます。

家賃が20%安くなる優遇制度4つ

まず「U35割」とはどのようなものか説明していきます。

 

UR賃貸住宅には、家賃が20%安くなる定期借家契約が4つあります。

それが、

  1. U35割:契約者が35歳以下の場合
  2. そのママ割:18歳以下の子供 or 妊娠中の場合
  3. 子育て割:新婚世帯 or 子育て世帯(所得制限あり)
  4. URライト

というもので、それぞれ対象となる物件が指定されています。

以上の4つは、

契約年数が3年(子育て割は新婚世帯は3年、子育て世帯は6年)と決められていますが、

その代わりに家賃が20%安くなります。

 

ちなみに、35歳以下の人のための優遇制度である「U35割」ですが、

アラフォーである私がなぜ利用出来ているかというと…

嫁さんが若いので、

嫁さん名義で借りているだけ

だったりします(笑)

U35割は基本的に3年間の定期借家契約で、契約は基本的に1回のみ

前述したとおり、「U35割」は

  • 家賃が20%安くなる
  • 3年間の定期借家契約

であり、3年経過後には基本的に引っ越すことになります。

かつ、「U35割」で一度でも契約すると、他の「U35割」の物件は契約することができません。

ただし、契約時にURの受付の方から、

2年半経過後に契約終了のお知らせが届きます。

基本的に3年間のみの契約ですが、

機構側の判断により、契約延長があるかもしれません

との話を聞いていました。

 

希望的観測として、再契約はあるんじゃないかと予想していました。

なぜならば、

空き家がいっぱいだから(笑)

機構側も空き家を増やすよりは、

安い賃料であっても、住人が減るよりはいいですしね。

まとめ

以上、UR賃貸住宅の「U35割」の再契約についてでした。

今回、UR機構から提示された条件は、

  • 家賃はそのまま(通常家賃の20%引き)
  • 再契約期間は3年間(通常、契約は1度きりで最大3年間⇒再契約すると最大6年間)
  • 更新手数料はゼロ円
  • 他のUR賃貸に引っ越す場合は、家賃が1ヶ月間無料になる

というかなりお得なものでした。

 

ちなみに冒頭の、(20×3×12)×2 という数字に単位を追加すると、

(20%×3年×12ヶ月)×2回=14.4ヶ月

となります。

つまり、「U35割」を使用して3年間住み、

3年後に再契約出来るとすると、

通常の家賃を6年間払い続けるのに比べて、家賃が14.4ヶ月分安くなることになります。

1ヶ月の家賃が約7万円とすると

7万円×14.4ヶ月=約100万円

と同程度の住宅と比べると100万円も安く住めることになります。

 

推測:U35割を再契約するためには

どうすれば、「U35割」で再契約できるの?

この問いに対してはハッキリした回答は分かりませんので、

ここからは推測になります。

「U35割」や他の優遇家賃で再契約するには、

  1. きちんと家賃を払う(当たり前)
  2. 空き部屋の多い団地を狙う(真偽は不明)

この2つをクリアすれば再契約出来る。(かもしれません)

 

そもそもUR賃貸住宅は

  • 古いものなら築50年以上
  • 比較的新しいものでも築20年以上
  • オートロックなどはなし
  • もちろん豪華なエントランスもなし

となりますので、一般的にはあまり人気のないマンションになります。

流石に駅から徒歩数分の団地は、人気で空き部屋も少ないですが、

駅からバスに乗らなきゃいけない団地はどうしても空き部屋が多かったりします。

その代わり駅近でない分、

住環境はいいので住みやすかったりします。

 

つまり、

空き部屋が多い団地を狙うのは結構簡単。

だったりします。

駅近でなくても、団地は生活に必要なものが揃っているので、

さほどの不便を感じないのもいい点だったりします。

追記:UR賃貸住宅のいい点、気になる点

URの賃貸住宅に3年間住んでみて、

改めて感じたのは以下の通りです。

いい点気になる点
  • 築年数がそれなりに経っているので、賃料が高くない
  • そこそこ街が近いのに、団地内は緑が多くて静か
  • 団地内に駐車場が多い
  • 上下階、隣家の物音が思ったより気にならない
  • 団地内や近隣にスーパー、薬局、病院が揃っている
  • 団地に隣接して小中学校があることが多い
  • 玄関のカギが1つしかない
  • オートロックがない

と概ね満足しています。

「団地=昭和=古い、ボロい」と敬遠されがちですが、

生活環境という面では、団地はなかなか住みやすかったりします。

 

住環境がいいので、子育てにももってこいです。

ただし、

綺麗なマンションに住んでエバりたい!

人には絶対におススメできません(笑)

 

このように住環境がいい団地で、

優遇家賃制度を利用して、

一定期間住むのはなかなかいい選択肢だと実感しています。