ケンブリッジオーディオというイギリスの音響メーカーのTopaz CD5を購入しましたが、
購入してすぐに音飛びが頻発したため製品代金の返金をしてもらいました。
製品の保証期間内だったので、簡単に交換もしくは返品が出来ると思っていたところ、
非常にびっくりしましたが、
不具合があるにも関わらず「製品の仕様上、仕方がない」という回答でした。
交渉を重ねて返金してもらいましたが、そのまま受け入れていれば2万円以上を丸損するところでした。
その経過についてまとめています。

同じ症状で困っている方の役に立てると嬉しいです。
Topaz CD5のトラブルの症状について
CDによっては普通に再生することもありましたが、CDによっては何度も何度も音飛びが発生し、
しまいには読み込みエラーで再生が完全にストップしてしまうこともしばしばありました。
これでは音飛びが気になって、音楽を楽しむことが出来ませんね。
音質は気にいっていただけに残念^^;
※もちろんCDの盤面に大きなキズはなく、他のプレーヤーでは音飛びはありませんでした。
販売店の対応
ヤマダ電機のネット通販で購入したので、まずはメールで問い合わせることに。
ヤマダ電機からの回答は
自分でメーカーに問い合わせなきゃいけなさそうです。
邪魔くさ…
メーカーに検査、修理依頼
サポートセンターにメールで連絡すると、検査を受け付けてもらえるようでした。
以下のものを同封して着払いにて送って下さいとのことでした。
|
さっそく梱包して送りましたが、メールに気になる文面がありました。
つまり
- 製品とCDとの相性によって読み込みエラーとなる場合がある。
- 同じTopaz CD5でも、こちらから送ったCDが音飛びする場合は製品の仕様だと判断する。
これって「製品の仕様」=CDによっては音飛びしても正常ってことでしょうか?
メーカーの対応①:Topaz CD5の製品の仕様上の問題である
商品が到着してから2日後にサポートセンターから検査結果のメールが来ました。
懸念していたとおり、「製品の仕様」なのでこのままで正常ってことでした。
言い方は悪いですが「修理しても直らないのでそのまま返すね」ってことですね。
いやいや、おかしいでしょ!?
メーカーの対応は、個人的には全く納得できないものでした。
まともに使えないモノなのに、
なにも対応もしないって事ならなんための保障期間なんでしょう^^;
こちらからの要望として
|
とのメールを送りました。
ここで引き下がったら製品代金2万円で不良品を引き受けることになっていました。
音飛びが頻発する製品では、メルカリで処分するわけにもいきませんしね^^;

ここで引っ込んだら、泣き寝入りです!
メーカーの対応②:返金交換に応じてくれた!
こちらの要求を伝えると社内で協議するとのことでした。
製品に音飛びがあったものの、
サポートセンターのレスポンスの早さ、文面の丁寧さは満足のいくものでした。
およそ1週間後に対応に関するメールが届き
|
との回答でした。思わずガッツポーズです(笑)
こちらから要望を伝えなければ、
音飛びする製品が送り返されてくるだけですので、まったく違った結果になりました。

とはいえ、言ったもん勝ちなのは、
なんだか納得がいかないままですね。
まとめ
製品の仕様上の理由で音飛びが発生するとのことでしたので、
他にも音飛びで困っている人はいると思います。
「製品の仕様」で仕方がないとの回答で引き下がってしまう人もいるでしょう。
同症状の方が全員が同じサポート(返金)を受けられるという保障はありませんが、
交渉してみる価値はあると思います。
個人的には、購入後すぐに「音飛びが頻発」≠「製品の仕様」ではなく「欠陥品」だと思います。

メールでも電話でも問い合わせが可能のようです。
闘いましょう(笑)