わが家の2014年式ゴルフ7は1年半落ちの中古で購入しました。
出費は車検や点検、消耗品の交換にとどまっていて、大きなトラブルや修理はありません。

いいコじゃ(笑)
ここでは今までに、
車検や点検、パーツ代、自動車税など維持費が毎年いくら掛かっていたか紹介しています。
この記事を読むと、ゴルフ7の維持費について以下が分かります。
|

ゴルフ7や他のワーゲン車の
維持費の参考にしてください。
各年度の維持費を紹介する前に、
前提としてわが家のゴルフ7についてサクッと紹介しておきます。
|

ゴルフ7の日本導入は2013年3月なので、
それなりに初期の1台です。
VWゴルフ7の年度別維持費まとめ(総額と平均)
各年度の維持費は下表の通りです。
ちなみに、維持費は平均で「約13万円/年」となっています。
| 年度 | 初年度登録後 | 維持費 | 内訳 |
| 2016年 | 2年 | 12,000円 | 6か月点検 |
| 2017年 | 3年 | 144,500円 | 車検(1回目)、自動車税 |
| 2018年 | 4年 | 60,064円 | 定期点検、自動車税、コーナリングライト交換(右) |
| 2019年 | 5年 | 258,073円 | 車検(2回目)、定期点検、自動車税、タイヤ交換 |
| 2020年 | 6年 | 194,163円 | 定期点検、自動車税、左ヘッドライトのバルブ交換、バッテリー交換 |
| 2021年 | 7年 | 104,520円 | 車検(3回目)、自動車税、フロント・リアワイパー交換 |
| 2022年 | 8年 | 61,692円 | 自動車税、オイル交換 |
| 2023年 | 9年 | 179,970円 | 車検(4回目)、自動車税、タイヤ交換 |
| 2024年 | 10年 | 126,466円 | 自動車税、オイル交換、コーナリングライト交換(左)、バッテリー交換、エアコンフィルター交換、エアコン洗浄 |
| 2025年 | 11年 | 243,874円 | 車検(5回目)、自動車税、右ヘッドライトのバルブ交換、ウォーターポンプ交換 |
| 合計 | 1,385,322円 | ||
| (1年あたり平均) | (138,532円/年) |
※上記にはガソリン代、駐車場代、自動車保険は含んでいません。
各年度の維持費については、以下で紹介していきます。

節約方法も一緒に紹介しています。
【詳細データ】年度別維持費の内訳
①2016年の維持費(初年度登録 2年後)
| 項目 | 整備した店舗 | 金額 |
| 6か月点検 | ディーラー | 12,000円 |
正規ディーラーで購入した恩恵で、
1年目はほとんど維持費がかかりませんでした。

もし、不良個所があっても、
1年目なら保障で直してくれます。
点検の納品書の内容を確認しても、
エンジンオイルの減りを補充している程度でした。
②2017年の維持費(初年度登録 3年後)
| 項目 | 整備した店舗 | 金額 |
| 車検(1回目)、法定費用 | ディーラー | 110,000円 |
| 自動車税 | 34,500円 | |
| 合計 | 144,500円 |
1回目の車検(ディーラー)を通しました。
以前はゴルフⅤに乗っていたので、
車検費用については、「まぁこんな感じか」というところでした。

とはいえ、もうちょっと安かったらいいな~。
③2018年の維持費(初年度登録 4年後)
| 項目 | 整備した店舗 | 金額 |
| 定期点検 | ディーラー | 22,000円 |
| 自動車税 | 34,500円 | |
| コーナリングライト交換(右) | ディーラー | 3,564円 |
| 合計 | 60,064円 |
定期点検をしましたが、大きなトラブルはありませんでした。
購入後3年(初年度登録4後年)は、特に大きな出費もありませんでした。
なお、大きな出費ではありませんが、コーナリングライトが交換となっています。
ワーゲンゴルフ7には右折時、左折時に、
進行方向を照らすコーナリングライトが付いているのですが、
そのライトのバルブ(右側のみ)が切れたので交換しています。
ディーラーで交換してもらっても 3,564円 と大きな出費ではありませんでしたが、
2024年に左側を交換した際には 9,570円 とかなり高くなっていました。
④2019年の維持費(初年度登録 5年後)
| 項目 | 整備した店舗 | 金額 |
| 車検(2回目) | ディーラー | 135,873円 |
| 定期点検 | ディーラー | 7,700円 |
| 自動車税 | 34,500円 | |
| タイヤ交換 | タイヤショップ | 80,000円 |
| 合計 | 258,073円 |
2019年に2回目の車検(ディーラー)を通しました。
購入後4年目(初年度登録5年後)になると、ちょくちょく消耗品の交換が出てきました。
その結果、点検/車検に伴う維持費も上がってきた印象でした。
⑤2020年の維持費(初年度登録 6年後)
| 項目 | 整備した店舗 | 金額 |
| 定期点検 | ディーラー | 53,515円 |
| 自動車税 | 34,500円 | |
| 左ヘッドライトのバルブ交換 | ディーラー | 61,160円 |
| バッテリー交換 | オートバックス | 44,988円 |
| 合計 | 194,163円 |
購入5年目(初年度登録7年後)は、そこそこ大きな出費が2つありました。
1つめは左ヘッドライトのバルブ交換です。
工賃を含めると「61,160円」と予想外の高い出費になりました。
交換費用と節約方法の詳細はこちらです。

2つめはバッテリーの交換で、オートバックスで「44,988円」で交換してもらいました。
2024年にはネットで購入して持ち込み交換することで、では15,000円も安くなっています。
バッテリー交換の費用比較はこちら。

⑥2021年の維持費(初年度登録 7年後)
| 項目 | 整備した店舗 | 金額 |
| 車検(3回目) | ガソリンスタンド | 64,060円 |
| 自動車税 | 34,500円 | |
| フロントワイパー交換 | 楽天市場でパーツ購入 | 4,200円 |
| リアワイパー交換 | 楽天市場でパーツ購入 | 1,760円 |
| 合計 | 104,520円 |
3回目の車検は、ディーラーではなくガソリンスタンドで通しました。
135,873円→64,060円と。費用を大幅に節約した車検方法の詳細はこちら。

また、2021年には初めてワイパーを自分で交換しました。
やってみると意外なほど簡単で、雨天でもクリアな視界が確保できています。
ゴルフ7に適合するワイパーの製品名や、交換方法についてはこちら。

⑦2022年の維持費(初年度登録 8年後)
| 項目 | 整備した店舗 | 金額 |
| 自動車税 | 34,500円 | |
| オイル交換 | ディーラー | 27,192円 |
| 合計 | 61,692円 |
初年度登録から8年目となる2022年は、
維持費が年間で約6.2万円とかなり低く抑えられた年でした。

家計が厳しかったから、
出費を抑えざるをえなかったww
なにか故障や部品交換がないかと、内心ヒヤヒヤしながら乗っていました。
もっと維持費の低い、小さい車の方がいいなと思い始めた1年でもありました。
⑧2023年の維持費(初年度登録 9年後)
| 項目 | 整備した店舗 | 金額 |
| 車検(4回目) | ガソリンスタンド | 77,950円 |
| 自動車税 | 34,500円 | |
| タイヤ交換 | TIREHOOD | 67,520円 |
| 合計 | 179,970円 |
2022年に維持費を抑えた分、その反動が2023年に来ました。

車検にタイヤ交換が重なった、、、泣
維持費を少しでも安くするために、
4回目の車検も、ディーラーではなくガソリンスタンドで通しています。

車検の見積もり段階で、タイヤのサイドウォールがひび割れていて、
車検に通らない事が判明しました。
タイヤのネット通販サイト「TIREHOOD」を利用して、交換費用を67,520円に抑えました。
TIREHOODを利用した交換方法の詳細はこちら。

⑨2024年の維持費(初年度登録 10年後)
| 項目 | 整備した店舗 | 金額 |
| 自動車税 | 34,500円 | |
| オイル交換 | ディーラー | 28,325円 |
| コーナリングライト交換(左) | ディーラー | 9,570円 |
| バッテリー交換 | Yahoo!ショッピングで購入して、パーツ持ち込み交換 | 29,450円 |
| フロントワイパー交換 | Amazon | 3,691円 |
| エアコンフィルター交換 | Yahoo!ショッピング | 4,980円 |
| エアコン洗浄 | ディーラー | 15,950円 |
| 合計 | 126,466円 |
バッテリー交換は持ち込み交換をすることで29,450円でしたが、
2020年にオートバックスで交換すると44,988円でした。
バッテリー交換の費用比較はこちら。

2024年には、エアコンからのニオイ対策として、
エアコン洗浄とエアコンフィルター交換を行いました。
エアコン洗浄はディーラーに依頼し、フィルター交換は自分で行いました。
費用や作業内容については、別記事にまとめています。

⑩2025年の維持費(初年度登録 11年後)
| 項目 | 整備した店舗 | 金額 | 備考 |
| 車検(5回目) | 整備工場 | 110,972円 | 右ヘッドライトのバルブ交換を含む |
| 自動車税 | 34,500円 | ||
| ウォーターポンプ交換 | 整備工場 | 98,402円 | |
| 合計 | 243,874円 |
5回目の車検は、民間整備工場で通しました。
その際に、ウォーターポンプの交換が必要なことが判明しました。

また、車検時に右ヘッドライトのバルブ交換をしています。
左側は2020年にディーラーで交換していましたが、その価格差がよく分かる結果となりました。
ヘッドライトのバルブ交換については、こちらで詳細に説明しています。

維持費の課題を解決!車検から消耗品まで安くする方法
維持費を抑えるために参考になる記事を、
以下に改めて紹介しておきます。
【最大の効果】車検費用を半額以下にする具体的なノウハウ
車検費用は工夫次第でディーラーの半額近くまで抑えられます。
整備工場選びのコツまで解説。


バッテリー・ヘッドライト交換費用を最安値にする持ち込みガイド
ディーラーが高額になりがちな「バッテリー」と「ヘッドライト」の交換費用を、
パーツ持ち込みで大幅に節約した具体的な方法を解説。


タイヤ交換費用を安くするネット通販徹底比較ガイド
高額になりがちな「タイヤ交換」を失敗なく、安値で行う方法を解説。
ネット通販(TIREHOODなど)と量販店の費用・サービスを徹底比較しました。

ワイパー・エアコンフィルターなど日常消耗品の交換費用と節約術
日常的に必要な消耗品(ワイパーやエアコンフィルター)の交換費用と、
自分でできるメンテナンスで節約するコツを解説します。


まとめ
以上、ゴルフ7を購入後の各年度の維持費でした。
年あたりの平均は約13万円となります。
ただし、いきなり大きな出費が発生する事もあるので、

手元に30万くらいあれば、
余裕を持って対応できそうです。


