【高すぎる自動車保険】一括見積りで見直したら ⇒ 半額以下に…!

※アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
その他 自動車関連
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
突然ですが質問です。
  1. みなさんは自動車保険をどこで契約しましたか?
  2. その際の補償内容は、しっかりと理解していますか?
ボクは過去にこの2つをテキトーにしていたので、気が付けば、
えっ!? ディーラーで契約したけどボラれてるやん…
という失敗をしていました。   今回は、
  • なぜディーラーで契約していた自動車保険でボラれていたのか
  • 保険でボラれる人の特徴×2つ
について説明していきます。   ディーラーで自動車保険を契約したものの、 「保険料が高いな…」「担当者の対応がいまいち…」とモヤモヤしている人にとって、 参考となる記事となっています。
スポンサーリンク
【この記事を書いた人】

40代年の差婚のブロガー兼サラリーマン。
①VWゴルフを2台続けて所有:ゴルフ5 TSI:2010~2015年 ⇒ ゴルフ7 1.4TSI Highline
②元ブラック企業の社畜⇒転職して現在はゆるゆるの壁際族
③商品/サービスの価格推移についても記事にしています

米俵 純一@年の差婚ブロガーをフォローする

知らないうちにムダに高額な保険料を支払っていた

ゴルフVIIを購入した際には、 自動車保険について、まっっったく調べていませんでした。 結果、ディーラーで勧められるがままに自動車保険の契約をしました。
 
無防備だったな、、、と反省しています。
  その内容はというと、
  • 契約は3年縛りで、その間は等級が上がらない(=無事故でも翌年の保険料が安くならない)
  • なんとなく心配だから車両保険と特約をモリモリ
  • 3年分の保険料をニコニコ現金払い(13万円)
我ながら、営業トークに言いなりのラクなお客さんだったと思います。

自動車保険の見直しで、保険料が半額以下に…!

自動車保険の更新時に、 インズウェブ を活用して自分なりに調べたところ、
  • ネット型の保険会社で1年契約
  • 車両保険やムダな特約をカット
することで、保険料は1年で2万円(3年で6万円)と保険料を半額以下まで下げられました。   ネット型の自動車保険の利点は、以下の3つです。
  1. 保険料が安い
  2. 補償内容と保険料を自分で何度もシミュレーションできる
  3. 契約期間中でも、いつでも補償内容が見直せる(保険会社による)
  実店舗でセールスマンと対面する場合、 補償内容により保険料がどれだけ違うのか分かりにくく、
「〇〇は付けといた方がいいですよ」 と、セールスマンの思惑通りになりがちです。
その点、ネット型であればセールスマンは気にせずに、 自分の納得がいくまで補償内容について吟味する事ができます。   なお、上記で保険を見直すにあたり、 車両保険やムダな特約をカットしたと書いていましたが、
全てがムダであるとは思っていません。
  自分自身も追突事故に遭った際に、 「弁護士特約」に入っていて助かった過去があります。
過去記事にて紹介していますので、 補償内容を見直す際の参考にして下さい。
弁護士費用特約って必要?実際にもらい事故で役に立った体験談
今回は、追突事故(貰い事故)を起こされて、事故相手にゴネられた時に弁護士特約が役に立った話です。いきなり結論から言ってしまうと、オカマ事故の被害者がすべきことは、この2つです。 事故を起こされたら真っ先に警察に通報 示談交渉は自動車保険の「...

保険でボラれる人の特徴×2つ

保険会社に騙されやすい人のパターンは以下の2つです。
  1. 「〇〇さんにはお世話になっているから」と付き合いを大事にする人
  2. どの補償が必要か自分で調べない人
どちらも過去の自分です。
  同級生に保険外交員がいるのですが、 彼に勧められるがままに保険を契約している友人が何人もいます。 「勧めてくれた自動車保険や生命保険やらで、 ボーナスの使い道はほとんど保険やわ。」なんて人までいます。
ボーナスなんて、 いつカットされるか分からないのに。。。
  その結果、
  • 保険外交員の同級生:年収1千万プレーヤーでがっぽり稼ぐ
  • 保険を契約している人:保険の支払いでいっぱい、いっぱい、、、
同級生を喰いものにするって、鬼畜でっせ。
  この同級生の保険外交員にとって大切なのは、
  • 保険に入った友人の生活
  • 自分の保険を買ってくれる友人
なのは言うまでもありません。 もちろん、保険外交員がみんなそうとは言いませんが、 気を付けるに越したことはありません。   最近、週間ダイヤモンドの保険特集を読んでいると、 保険会社の人が以下のような受け答えをしていました。
顧客が能動的に保険を検討することは、通常少ないですからね
「能動的に検討しない」=ボレる ってこと??
大切なお金をボラれないよう、気を付けましょう。

まとめ

以上、自分自身が自動車保険でボラれた失敗談と、 ボラれる人の特徴×2つでした。 自動車保険でボラれる可能性をグッ!と抑えるためには、
自分から(能動的に)補償内容を検討する。
事がスタートとなります。   そのスタートに自動車保険の一括見積りは最適です。
  1. 複数の保険会社の概算保険額を、一回の手間で調べられる
  2. 保険会社によって保険学が大きく異なる事が分かる
一括見積りをすることで、
  • 現在の保険額で満足  ⇒現在の保険に満足できる
  • 現在の保険額が高すぎる⇒保険を見直すきっかけになる
と、どんな人にとっても損な結果にはなりません。   「保険額を安くしたい!」と考えている方は、 以下のバナーからインズウェブ で一括見積りを試してみて下さい。