突然の休職により始まった【70日間のアクロバティック・ニート生活】も3日目を迎えました。
早くも曜日の感覚がなくなってきていて、

…確か水曜日やんな??
くらいになっています(笑)
退職出来ること、退職する日も決まっていることから、
会社と縁が切れることの実感が少しづつ湧いてきています。
社長との退職交渉に受けた仕打ちにより、
精神状態が完全にパンクしてしまって突然休職したワケですが、
そうすると、

いきなり辞めるって
社会人としてどうなん!?
お世話になった人に挨拶もなし!?
と思う人がいるかもしれません。
今日は、いきなり辞めて「後ろめたさがないか?」についてのお話しです。
今では、

自分の家族のことで精いっぱいなのに、
他の人や会社の事なんか知るか。
と思っています(笑)
(70日間のアクロバティック・ニート生活の記事一覧はこちら)
だって、しゃーないやん
1度はお盆休み前までの退職願いを出したものの、
退職交渉中に社長から心ない言葉受けたり、
労基に反して一方的に賃金を下げられたりで、

この会社にはいられない。
この会社にいたら心を破壊される。
との思いを強くしたため、
日付を早めた退職届を受理してもらえるよう、お願いしていました。
日付を書き直した退職届を持って来い、と言われたので、
退職届のテンプレートをダウンロードして書こうとしていました。
「日付、所属業務部、氏名、会社名、取締役社長の名前」
を入力して印刷するだけの、ごく簡単なものです。
が、どれだけ時間が経っても書けない。。。
結局1文字すら書けませんでした。
気分転換に食器を片付けていると、
どうにも抑えきれなくなって、泣いてしまっていて、
その姿を妻に見られて…号泣してしまうという末期ぶりでした。
流石に、

もうダメだ…
と悟ったので、
退職代行を頼んで、二度と会社には行かない事にしました。
退職に伴い会社が奨励金を一方的にカットするとの件、労基に違反していることから、2週間での退職届を書いていました。
— 米俵 純一@年収550万サラリーマンが経済的自由を目指す (@power_turtle_) June 13, 2021
今までの事や、退職届を出しに行く事を思うと、どうにも書けなくなってしまいました…
退職代行を頼もうと思ってるので、即日対応で使ってみて良かった所があればお教え下さい🙇♂️ https://t.co/DS4GwtLJIk
休職1日目は夜逃げした気持ちだった
とはいえ、1日目はとてもじゃないですが、
落ち着くことは出来ませんでした。
|
といった安堵の気持ちと、
|
といったネガティブな気持ちがせめぎ合っていました。

休んでいるものの、
どこか後ろめたい気持ちが拭えませんでした…
外に出る時には、
「もし、外に会社の人がいたらどうしよう…」
と不安になってドアスコープを覗いていました。

問題を起こした有名人の気持ちが、
ちょっとだけ分かる1日でした(笑)
退職交渉でされた事を思えば、やっぱりしゃーないやん
前述のように、どこか後ろめたさはあったものの、
|
を考えると、

まぁ、しゃーないわな。
と思えるまでには回復しています。
まとめ
求職1日目は「安堵感」と「後ろめたさ」の混じった複雑なものでしたが、
今日(3日目)には、
会社との退職交渉でメンタルが完全に限界だったので、昨日から有休で休んでます。
— 米俵 純一@年収550万サラリーマンが経済的自由を目指す (@power_turtle_) June 15, 2021
このまま有休を消化しきって、その後は体調不良で休み、2週間後には退職です😆
夫婦で
「純一飛んだ〜、職場で飛んだ〜」
とシャボン玉の替え歌を歌ってます🤣
こんなブラックな替え歌を歌う程には回復しました。

職場の人が見たら怒るやろな(笑)
とはいえ、いち従業員がここまで弱ったり、
弱り切って来れなくなってしまった事は、
従業員ではなくて経営陣の責任です。
この記事を読んでくれている方の中にも、
肉体的、精神的に弱り切ってしまって、
「逃げる」事すら出来なくなっている人もいるかもしれません。


私も長い間「逃げる」事すら出来なかったので、
その気持ちはよく分かります。
もしあのままの状況で、私が完全に壊されていれば、
|
どちらにとって、私という存在ががより重要かは言うまでもありません。
休職3日目の実感としては、

逃げて良かった。
完全に壊れなくて良かった。
【70日間のアクロバティック・ニート生活】が終わる頃に、
どう思うようになっているのか、自分でも楽しみにしています。