
ヘッドライトの調子が悪いけど、交換!?
費用はいくら掛かるの!?
このページを見ている方は、
そんな心配をしてるんじゃないでしょうか?
今回はわが家のフォルクスワーゲン ゴルフ7 TSI highlineの
ヘッドライトのバルブが切れた時の事を紹介しています。

ディーラーでの交換費用が思いがけず高くて、
ビックリしました。
この記事を読めば、
|
といった疑問を解決できます。
ディーラーでのバルブ交換の費用と所要時間
ディーラーでのバルブ交換の費用
まずはディーラーでの交換費用をご覧ください。
バルブの交換なら5,000~6,000円程度で済むと思っていましたが、
見積りされた金額は、、、
|

いきなりの6万円越えはなかなかキツい!
ゴルフ7にはディスチャージランプ(HIDヘッドランプ、キセノンヘッドライト)
というものが使われています。
従来のハロゲンランプより光量は明るいものの、その代わり料金は高くなります。
確かに以前乗っていたゴルフ5のヘッドランプよりも明るく、
夜間の走行は楽になりました。

安全に乗れるなら、高い交換費用も仕方がないか。
と思っていましたがもっと安い交換方法があったので、後で紹介します。
バルブ交換の所要時間
ディーラーで交換してもらった際のタイムスケジュールは以下の通りです。
|
周りをちょっとブラブラしたり、本を読んでいる間に作業は完了しました。

ちなみに、ボクはポロに試乗して遊んでました。
ネットで買って持ち込み交換すれば約4万円安くなる
ここからは交換後に知ったことですが、
ほんのちょっと工夫すれば劇的に安くする事ができます。
ネットだとバルブは8割引き以下で買える
Amazonなどのネット通販で、
「hid ヘッドライト ゴルフ7 dba-aucpt」で検索すれば、
バルブはすぐに見つかります。

えっ、9,800円!?
ディーラーだと57,200円なのに!?
実は、バルブ代は驚くほど安いですし、
次の項で説明していますが、持ち込み交換の工賃もさほど高くないので、
部品代+交換費用で4万円ほど安くすることも可能です。
ちなみに、検索ワードのアルファベット部分(dba-aucpt)は車両の型式名です。
念のため車検証でご自身の型式名を確認してください。
持ち込み交換できる整備工場はネットで検索できる
ゴルフ7のヘッドライトのバルブを交換するには、
バンパーを外す必要があるようです。

自分で交換するのは、なかなか大変そう。。。
となると、持ち込み交換に対応してくれる整備工場を探すのが現実的です。
整備工場はグーネットピットで簡単に探せます。
検索方法は以下の記事で解説していますので、ご参照ください。


バッテリー交換の記事ですが、
探し方は同じです。
工賃は整備工場によって違いますが、
部品持ち込みで12,000円で取り換えしている整備工場がありました。
グーネットピットでは実際に作業した実績も探せますので、
工賃がいくらくらいか調べる時の参考にもなります。

写真のお店であれば、
部品代+工賃=10,000円+12,000円=22,000円
で交換できます。
繰り返しになりますが、ディーラーで交換するよりも安く交換するためには、
|
たったこれだけで、簡単に4万円も安く出来ます。
ヘッドライトのバルブが切れる前兆
ちなみに、わが家のゴルフⅦのヘッドライトのバルブが切れた経緯は、以下の通りでした。
|
1,2の症状が出た時はビックリしましたが、
いきなり完全にランプが切れるよりはずっとイイですね。

慌ててディーラーに駆け込んだので、
なんとか助かりました。
ちなみに車関係の掲示板で、
なんでディーラーって片側のみ交換するんでしょうね?
片方が切れたってことは、もう片方もじきに切れるから、
同時に交換した方が手間も時間もかからないのに。
といったコメントを見た事があります。
が、うちのゴルフ7の場合、
|
と5年以上そのままで乗れています。

安くはないパーツだし個体差もあるので、
必ずしも両方を同時に替える必要ないと思っています。
まとめ
以上、ゴルフ7のヘッドライトのバルブ交換についてでした。
まとめると、以下の通りです。
|

少し手間をかけるだけで4万円も安くなります。
おススメ!
今回はヘッドランプ交換の費用に関する話でしたが、
ゴルフ7を維持するためには、他にも点検や車検、消耗品の交換などにお金が掛かっています。
以下のページにて、購入後の維持費で毎年いくら掛かっているかまとめています。

ヘッドライトの他にも、
維持費を安くする方法も紹介しています。
