【VWゴルフ7】5回目の車検費用と内訳を公開!ウォーターポンプ水漏れの指摘で総額〇〇万円

※アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
VWゴルフ7維持費
この記事は約5分で読めます。

ゴルフ7 TSI Highline(2014年式)の5回目の車検を2025年3月に通しました。

過去4回の車検では大きなトラブルはありませんでしたが、

今回はそこそこ大きめの金額が必要なトラブル×2つがありました。

古くなってきたのを実感せざるを得ない。。。

 

この記事では以下について説明しています。

  • 5回目の車検の整備内容と費用
  • 指摘された高額トラブル×2つの対応と今後

5回目の車検費用の総額と内訳

今回の車検費用は合計110,972円でした。

民間の整備工場で車検を受けました。

 

以下が5回目の車検費用の内訳です。

  • 車検費用:75,830円
  • 右ヘッドライトバルブ交換:34,320円
  • 産廃費用:822円
  • 合計:110,972円

指摘された高額トラブル×2つと対応

冒頭の繰り返しですが、ゴルフ7 は今回で5回目の車検です。

車検をしたのは自宅から近い民間の整備工場です。

 

わが家のゴルフ7は比較的トラブルが少なく、

突発的なトラブルは、5年前の左ヘッドライトのバルブ切れくらいでした。

過去記事でも紹介していますが、

急にライトが明滅して焦りました。

 

それからは突発的なトラブルがなかったおかげで、

この5年間は、お財布事情と相談しつつ、

消耗品をちょこちょこ変えているだけでした。

出費はある程度コントロールできる状態でした。

 

今回のようにトラブル⇒交換が指摘されると、

いつ急な出費があっても対応できるように、それなりの額をプールしておく必要がありますね。

 

ちなみに、今回指摘されたトラブルは以下の2つです。

  • 右ヘッドライトの光量不足⇒バルブの取り寄せ、交換で対応
  • ウォーターポンプの水漏れ⇒近日中に交換予定(しばらく騙し騙し乗る)

 

なお、バルブの部品取り寄せに時間がかかったため、

車検完了まで5日間かかりました。

とはいえ車は必要なので、
5日間は代車とカーシェアでしのぎました。

 右ヘッドライトの光量不足⇒バルブ交換

右側ヘッドライトの光量不足が指摘されたので

5日間かけてバルブを取り寄せて交換しました。

  • 原因はバルブの寿命が近いこと、レンズ表面の黄ばみ
  • レンズ表面の黄ばみが進行し、次回車検ではヘッドライト本体の交換が必要となる可能性あり
  • 左側のバルブは2020年に交換済みなので、今回は交換は不要

今後も乗り続けるなら、

あらかじめ安価な社外品に交換した方が良いかもです。

 

ちなみに、5年前の2020年にはディーラーでバルブ交換をしたのですが、

今回の整備してもらった民間整備工場との価格差がなかなか大きかったです。

バルブ価格 工賃 合計
ディーラー 57,200円 3,960円 61,160円
民間整備工場 25,740円 8,580円 34,320円

ちなみに、整備工場は楽天Car車検から探しました。

 

なお、ヘッドライトのバルブ交換については、以下の記事で詳細に解説しています。

バルブ交換の時期が近付いていて価格が気になる方は、参考にしてください。

今回は実践していませんが、

パーツ持ち込みで安くする方法も紹介しています。

【VWゴルフ7】ヘッドライトのバルブ交換費用、適合製品を紹介!(2025年版)
ヘッドライトのバルブが切れたけど、交換費用はいくら掛かるの!?このページを見ている方は、そんな心配をしてるんじゃないでしょうか?今回はわが家のフォルクスワーゲン ゴルフ7 TSI highlineのヘッドライトのバルブが切れた時の事を紹介し...

ウォーターポンプの水漏れ⇒経過観察と今後の対応

微量の水漏れが確認されましたが、今回は交換を見送りました。

10万円ほどの追加費用が想定されたためです。

ボーナス出てから交換します。。。

 

よって、以下のように対応しました。

  • エンジンへの負荷が高まる夏前に交換予定
  • 走行不可の故障の回避のため、毎週末にウォーターポンプの残量をチェック
ウォーターポンプの水漏れはワーゲンの持病のようです。
パーツ供給が1社なので、改善のしようがないとか。。。

まとめ

今回の5回目の車検では、いままで以上に経年劣化を感じました。

とはいえ、現時点では買い替えまでは考えていません。

 

エンジンやオートマなどのめちゃくちゃ大きなトラブル以外なら、

このまま乗り続けた方が金銭的に有利だと思っています。

現在の課題は“ヘッドライトユニットの交換費用を、どれだけ抑えられるか?”

です。

 

前述していますが、今回お世話になった整備工場は、

楽天Car車検 “で職場から近く/かつ輸入車の整備実績の豊富なところを探しました。

説明もしっかりしているし、

ディーラーよりはるかに安かったので満足しています。

 

5回目の車検費用を見て、想像以上に高額になったと感じたかもしれません。

しかし、新車登録10年までの1~4回の車検費用については、より費用を抑えることが出来ていました。

新車登録10年までの車検費用が気になる方は、以下の記事も参考にしてください。

【VWゴルフ7】1回目〜4回目の車検費用総額!40%安くする方法を解説
我が家のゴルフ7(2014年式)も新車登録後9年が経過しました。1年落ちの中古車で購入し、購入後の維持費を記録しているのですが、その中で高かった維持費は以下の5つです。 車検費用(合計=38.7万円) 自動車税(合計=24.2万円) タイヤ...

 

VWゴルフ7の年間の維持費総額を把握しておけば、

突発的なトラブルにも焦らず対処できます。

他のパーツ代や自動車税など、維持費全体については以下のリンクで紹介しています。

【VWゴルフ7】購入後の車検費用、パーツ代。 維持費は年間いくら?
わが家の2014年式ゴルフ7は1年半落ちの中古で購入しました。出費は車検や点検、消耗品の交換にとどまっていて、大きなトラブルや修理はありません。いいコじゃ(笑)ここでは今までに、車検や点検、パーツ代、自動車税など維持費が毎年いくら掛かってい...