ロードバイクではなくてMTBでウーバーイーツの配達員を始めた理由

※アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
副業チャレンジ!
この記事は約3分で読めます。

「趣味 兼 副業」として始めたウーバーイーツですが、

使用する自転車はロードバイクではなくMTBを使っています。

ここでは、なぜMTBを使っているのかをまとめてみました。

盗難の心配がまし

ロードバイクに乗っていて最も不安なのは盗難だという人も多いと思います。

ロードバイクの盗難に関する報道があったりして

「ロードバイク=高い!」というイメージがありますし、

ロードバイクはドロップハンドルのおかげで駐輪していても目立ってしまうので、

ウーバーイーツに使うと、店舗での受取りや配達時に自転車から目を離す機会も多く、

盗難の心配が絶えません。

その点、フラットハンドルのMTBなら盗難への心配も多少はマシでしょうし、

普段使いにも使っているため駐輪に対してもそこまでの抵抗がありません。

(とはいえ、地球ロックは徹底していますけれど)

長時間ウーバーイーツをする場合には休憩や食事も必要ですし、

盗難への不安が少なく駐輪できそうです。

多少キズがついてもいいかと、思える雰囲気

これについては完全に主観です(笑)

ロードバイクなら駐輪時にキズが付いたら、

半泣きで帰ってくると思います(笑)

ギア比が軽い

坂を速く上るならロードバイクですが、坂を楽に登るなら軽いギアのMTBです。

料理を入れたウーバーイーツの大きなカバンを背負って走るなら、断然MTBですね。

実際、初回の配達時にとんでもない激坂を登らされましたが、

立ちこぎすることなく登り切りました。

そこそこスピードが出る

ロードバイクに比べると当然ながら遅いですが、

よくウーバーイーツに使われている赤チャリに比べると断然スピードが出ます。

配達するときにも、エリアを変更するときにも、

スピードが出せることは武器になります。

なにより赤チャリよりもはるかに楽しい!」趣味で乗っている人にとってこれ重要ですね!

ロードバイクに比べると前傾姿勢がゆるい

ロードバイクだと前傾姿勢がキツいので、

食事が片寄る可能性が高くなります。

MTBだと少しは前傾姿勢がゆるいので、

ロードバイクよりは気を使わなくて済みます。

とはいえ、赤チャリに比べるとキツいので、それなりの対策は必要になってきます。

私の場合は、ウーバーイーツのバックの中に丸めたタオルで傾斜を作ったり、

隙間に差し込んで食事が揺れないように気を付けています。

タイヤが太い

当たり前ですがMTBの方がだいぶタイヤが太いです。

太いタイヤの方がウーバーイーツをするには都合が良くて

  • 乗り心地がソフトなので料理が崩れにくい
  • 配達依頼があった時に歩道に乗り上げるのに気を使わなくていい
  • 路面の亀裂、ギャップにも気を使わなくていい

ロードバイクの細いタイヤだと気を遣う場面でも、

MTBの太いタイヤだと全くなにも気にせずに突き進めます。

多少の未舗装路もへっちゃらですしね^^

結論

ウーバーイーツするならロードバイクよりMTBがお勧めです。

なによりロードバイクは、そこそこのスピードを出してこそ楽しめる自転車です。

ウーバーイーツだと近距離配達が多くなるので、

ロードバイクではあまり楽しめそうにありません。

実際、先日の配達では3件中3件とも10分以内、1km圏内の配達でした。

その点MTBなら近距離でもポタリングを楽しむ感覚ですし、気を遣う場面も少ないので、

自転車に乗りつつウーバーイーツで小銭も稼げちゃうので、ロードバイクよりもお勧めですよ。