ネット通販のタイヤ交換を検討していて、

TIREHOODとオートバックス公式通販、
どっちが安くて便利かな?
と疑問に思うかたも多いと思います。
TIREHOODはオートバックスと三菱商事グループが共同運営していますが、
オートバックスにも公式通販があります。

系列なら1コにまとめてよ。。。
と、ボクもタイヤを交換する際に迷った事があります。
その時には両方を検討して、
価格面、サービス面からTIREHOODでタイヤ交換をしました。
このページを読むと、
|
が分かります。

実際にTIREHOODで交換しましたが、
難しい事は全然ありませんでした。
【価格比較の結論】TIREHOODはオートバックス通販より安い
TIREHOODとオートバックスの公式通販サイトの具体的な価格比較(10製品)
それではさっそく価格の比較をしていきます。

TIREHOODとオートバックス公式通販の
両方で販売しているタイヤを探してみました。
試しに「ダンロップ ビューロ VE304」のタイヤサイズ「225/45R17」で比較してみます。
| オートバックス公式通販 | TIREHOOD | |
| 4本価格 | 114,560 | 98,560 |
| 送料 | 0 | 4,400 |
| 工賃 | 11,000 | 12,760 |
| 合計 | 125,560 | 115,720 |
とTIREHOODの方が9,840円(7.8%)安くなっています。

1つだけだと例外もあるかもしれないので、
他にもピックアップしてみました。
同じタイヤサイズ「225/45R17」で10製品について、
製品、送料、工賃の合計価格(4本)を比較してみました。
| オートバックス公式通販 | TIREHOOD | |
| クムホ エクスタ PS71 | 55,968 | 50,600( -9.6%) |
| コンチネンタル コンチマックスコンタクト MC5 | 63,536 | 59,400( -6.5%) |
| ピレリ チントゥラートP7 | 108,364 | 102,520( -5.4%) |
| ダンロップ エスピースポーツMAXX060+ | 125,560 | 107,360(-14.5%) |
| ダンロップ ビューロ VE304 | 125,560 | 115,720( -7.8%) |
| ダンロップ ルマンVプラス | 127,800 | 102,960(-19.4%) |
| ヨコハマタイヤ ブルーアース GT AE51 | 128,800 | 118,360( -8.1%) |
| ミシュラン プライマシー 4 | 142,648 | 122,760(-13.9%) |
| ブリジストン エコピア NH200 | 146,800 | 128,480(-12.5%) |
| ブリジストン レグノ GR-XⅡ | 161,480 | 149,160( -7.6%) |

10製品ともTIREHOODの方が
5.4%~19.4%(平均 約13,000円)安くなっていました。
TIREHOODの送料、工賃について
ちなみに、TIREHOODでの送料は以下の通りです。
|

税込み価格で、
タイヤサイズに関係なく同じ価格です。
次に工賃についてはタイヤサイズ毎に価格が決まっています。
以下は、公式サイトに記載されている1本あたりの価格です。
| TIREHOOD 通常料金 |
TIREHOOD オートバックス料金 |
|
|---|---|---|
| 15インチ以下 | 2,640円 | 3,300円 |
| 16インチ | 2,970円 | 3,300円 |
| 17インチ | 3,300円 | 3,850円 |
| 18インチ | 3,850円 | 4,950円 |
| 19インチ | 4,290円 | 4,950円 |
| 20インチ | 4,840円 | 5,500円 |
| 21インチ以上 | 5,500円 | 6,160円 |

オートバックスで交換すると、窒素ガスを充填するようです。
そのため、少しだけ価格が高くなってしまいます。
ちなみに、窒素ガスを充てんするメリット・デメリットは以下の通りです。
| メリット | デメリット |
| 1.ガスが抜けにくい | 1.1本あたり500円程度の費用がかかる |
| 2.温度による変化が少ない | 2.窒素ガスを充てんできる店舗が限定される |
| 3.タイヤの劣化を防ぐ(不活性ガスの窒素ガスを充てんすると、タイヤ内部が酸化しにくいため) | 3.空気圧調整が有料になる場合がある |
| 4.燃費が良くなる(1,2より空気圧の変化が少ないため) |

空気が抜けにくいに越したことはありませんが、
半年ごとに点検する人であれば、大きな問題には繋がりにくそうです。
余談ですが、空気圧のチェックと空気を入れるには、電動の空気入れを利用しています。

車のドアポケットや靴箱に収まるほどコンパクトです。
目標の空気圧まで、電動で勝手に空気を入れてくれます。
ディーラーやガソリンスタンドは定価販売(タイヤ交換で失敗しないためのマメ知識)

ところで、
ディーラーやガソリンスタンドのタイヤはどうなん?
と疑問に思う方もいそうですね。
ガソリンスタンドについては、
車検の見積りに行ったら、傷んでいるので4本17万円のタイヤを勧められました。

調べたら、定価での販売でした。
また、自動車ディーラーも同様に定価です。
ディーラーに勤める友達にタイヤ交換について聞くと、
定価やから高いで。
俺らもオートバックスとかのタイヤショップで交換してるやつが多いわ。
との事でした。

価格面では、
タイヤショップやネット通販に軍配が上がります。
【筆者も交換して実感】タイヤ交換の『利便性』もTIREHOODが優れている理由

安いのももちろん大切だけど、
オートバックス公式通販で交換した方が、
実際の交換の際に便利なんじゃないの?
と思う方も多そうですが、
実は、TIREHOODの方が交換の際にも便利だったりします。
TIREHOOD:全国4500店舗以上! オートバックスとガソリンスタンドで交換可能

最寄りのオートバックスまで微妙に距離があって、、、
そんな方でもTIREHOODなら、
自宅近くのガソリンスタンドで交換ができます。
TIREHOODではオートバックスはもちろん、
ガソリンスタンドでも交換ができます。
ちなみに、TIREHOODの対応店舗は全国で4500店もあるそうです。

どの店舗でも一律料金なのも嬉しいところ。
対比: オートバックス公式通販での交換=オートバックス店舗に限定されるデメリット
一方で、オートバックス公式通販は、オートバックスの店舗でしか交換できません。
オートバックスは全国に約500店舗なので、
4500店舗で交換できるTIREHOODの方が、
対応店舗を探しやすいのは間違いがありません。

ボクもガソリンスタンドで交換をお願いしました。
TIREHOODでの不安解消! 実際のタイヤ交換手順と注意点
オートバックス公式通販よりもTIREHOODの方が安いこと、
また、タイヤ交換も便利なことを説明してきました。
次は、TIREHOODで実際に交換する手順を紹介していきます。

タイヤをネット通販で買う事が不安な方は、
ご一読ください。
TIREHOODでタイヤを選ぶ
タイヤを選ぶにあたって、
自分の車のタイヤのサイズをメモしておいてください。
画面の表示に沿ってタイヤサイズを入力していけば、
対応するタイヤが検索できます。
ちなみに、タイヤのサイズは以下のように表記されています。
|


上のタイヤのサイズは「225/45R17」となります。
通常、サイズはタイヤの側面に記載されています。
実際のタイヤだとこんな感じ!


赤枠の中にタイヤサイズが表記されています。
交換店舗と予約日を決める
タイヤを選ぶと交換店舗と交換の予定日を決めていきます。

画面の指示に従って進めていくだけなので簡単です
取付を予約した店舗にタイヤが届く
TIREHOODでは、交換する店舗にタイヤが到着するまでに約1週間かかるそうです。

ボクが買った時には、2日で到着しました。
早い!
予約した日時に店舗に行く
あとは購入時に予約していた店舗に行くだけです。

前日に「明日はタイヤの取付予定日です」とメールが来るので、
日にちを間違える心配もありません。
作業時間の目安はタイヤのサイズ毎に決まっていて、
|
となっています。

あくまで目安なので、その日の店舗の状況にもよりますが、
17インチタイヤは1時間以内に完了しました。
タイヤ交換完了
以上で交換は完了です。
ちなみに、TIREHOODで交換したタイヤは、
特に手続きをしなくてもベーシック保証(半年のパンク保証)が付いているのも
嬉しいポイントです。


楽天市場にもTIREHOODのページがありますが、
そちらではベーシック保証は付きません。
無料でベーシック保証の付いてくる、TIREHOOD公式サイトの方がおススメです。
実際にTIREHOODでタイヤ交換をした感想としては、
|
ので、TIREHOODでタイヤ交換するのは、

難しい事をしないで、安くにタイヤ交換が出来ます。
まとめ
以上、TIREHOODでのタイヤ交換についてでした。
まとめると以下の通りです。
|

実際に利用した経験からも、
オートバックス公式通販よりTIREHOODの方がおススメできます。
今回は、タイヤ交換をするならTIREHOODが安くて便利です、というお話しでした。

知っているだけで
数万円安くなる可能性があります。
タイヤ交換費用を抑えられたら、
次は突然の高額出費になりがちな、バッテリー交換について紹介します。
VWゴルフ7のバッテリー交換は、持ち込みで数万円を簡単に節約できます。

高額なタイヤやバッテリーだけでなく、
日々のメンテナンス費用の積み重ねも、年間での維持費を大きく左右します。
消耗品であるワイパーは、VWゴルフ7に適合する製品と交換方法を知っておけば、
ディーラーに頼らなくても簡単に安くすることが可能です。



