Sweat WalletでのGrow=Stakingの使い方について解説

その他
スポンサーリンク

Sweat WalletではGrow=Stakingをして、SWEATを増やすことが出来ます。

 

Stakingというと馴染みのない言葉ですが、

一定期間預けると、その報酬としてある割合のSWEATがもらえます。

つまりは定期預金です。

 

 

この記事を読むと、

  • Grow=Stakingをする事で利息としていくらSWEATがもらえるの?
  • Sweat WalletでのGrowのやり方って?
  • Growすると参加できるRewardsってなに?

という事が分かります。

スポンサーリンク

Grow=Stakingの利回り

Grow=Stakingをしてもらえる利息は以下の通りです。

  • 12か月:12%/年
  • 6か月:6%/年 → 6ヶ月後に3%がもらえる
  • 3か月:3%/年 → 3ヶ月後に0.75%がもらえる

正直、これじゃない感がぬぐいきない。

仮想通貨は1日に10%の値動きがあるのもザラなので、

一定期間資金が拘束されるにしては、もらえる利息が微妙かなと。

 

とは思うものの、実際にGrow=Stakingをやってみました。

なんせ、元手は0円です。

Grow=Stakingのやり方

手順は以下の通りです。

1.Growを押す

2.Growのトップ画面に移行するので、もう1回Growを押す

3.duration(期間)を選びます。

 預ける期間は3か月、6か月、12か月から選べます

4.預ける額を入力します

5.金額を入力すると、満期時にもらえるSWEATが自動計算されます

6.Continueを押す

7.確認画面が表示されるので、スライドを右端まで動かす

 

8.以上でGrow=Stakingは完了です

そしてGrowをすると、Rewardsに参加できます。

Rewardsってなに?

GrowをするとRewardsに参加できる

直訳するとRewards=報酬です。

なにかもらえるのかな~。

と思っていましたが、抽選に参加できるようです。

抽選に参加できるRewardsについて

2022年9月現在、参加できるRewardsは以下の通りです。

  • アディダスのギフトカード 10ドル分
  • Appleのノートパソコン MacBook Pro
  • Sweatの創業者との会食
  • Amazonのギフトカード 5ドル分
  • Custom NFTs from Few and Far:Sweat関連のNFTのカスタム??
  • FIFA World Cupチケット

Rewardsについては今後も追加が予定されているようです。

Rewardsに参加してもSweatは減らないので、

参加できるモノには、とりあえず参加しとけば良さそうです。

Rewardsへの参加のやり方

手順は以下の通りです。

1.トップ画面の右下のRewardsを押す

2.Rewardsのトップ画面の右上が、現在Growされている額です。

 このGrowされている額に応じてRewardsに参加できます

3.「Available」と表示されているのが、現在申し込めるRewardsです

 申し込みができない品は「STILL TO GROW●●●(足りない額)」と表示されています

4.Rewardsを選んでOpt inを押す

 

5.Confirm and subscribeを押す

6.Rewardsへの参加が完了です。

 抽選結果は、後日メールで送られてきます

7.抽選に参加したものは「Available」→「Active」に表記が変わっています

前述しましたが、

Rewardsに参加してもSweatは減らないので、

Grow=Stakingしたら、

どんどんRewardsには参加していきましょう。

 

まとめ

以上、Grow=Stakingのやり方と、

Growすると参加できるRewardsについてでした。

 

まとめると、

  • GrowではStaking(定期預金)が出来る
  • Growする期間は3か月、6か月、12か月から選べる
  • 利回りは3か月=3%/年、6か月=6%/年、12か月=12%/年
  • GrowしているSWEATの額に応じてRewardsの抽選に参加できる

というものでした。

Rewardsでは結構いいモノへの抽選が出来るので、

なかなか楽しそうです。

 

この記事では、Grow=Stakingに絞って解説をしてきましたが、

その他のSweat Walletの使い方や、

送金方法については以下の記事で解説しています。

Sweat Walletの使い方まとめ(送金方法を実践したので画像入りで解説)
ついに2022.9.13にSWEATが上場されました。春先から話題になってましたが、ホントに上場されました。 同時にSweat Walletがリリースされました。SWEATを送ったりするためのWAL...

 

 

なお、現在はSweat WalletからSWEATの出金はできませんが、

今後、できるようになると予想されます。

稼いだのにずっと出金できないと、

みんな辞めちゃいますしね。

出金ができるようになった時のために、

SWEATを出金できる取引所を準備しておきたいところです。

 

SWEATは日本の取引所には上場されておらず、

海外取引所のFTX Global、OKX、KuCoin、Bitfinex、Bybit

の5つに上場されています。

この中で、おススメは「Bybit」です。

 

Bybitでしたら、

  • ホームページやアプリが日本語に対応している
  • アプリが使いやすい
  • 通貨ペアが豊富で色々な仮想通貨が取引できる
  • クレジットカードで入金できる

なので、非常に使い勝手が良いです。

 

さらに、下記リンクから新規登録をすると、

20ドル分の特典(20USDT)を獲得することができます。

20USDT=約2800円と結構な額がもらえて、

オトクに始めることが出来ます。

タイトルとURLをコピーしました