今年3月からのコロナ禍の影響で、収入が大きく減っている方も多いでしょう。
かくいう私も、本業のサラリーマンの給与所得が今後大きく減るかもしれません。
残業代が少なくなる、ボーナスが無くなるなど、
収入が大きく減ってからの対策では遅いので、投資額の見直しを行いました。
投資額を変更する理由
|
理由はシンプルにコレです。
本業は土木建築系の設計をしています。
公共工事も請け負っているため、現在でもそこそこの仕事はありますが、
それでも確実に仕事は減っています。
今はまだ、「収入が激減!」というワケではありませんが、
今後、収入が減るとの前提で投資額の見直しを行いました。
月々の投資額を減額
具体的な投資額の変更は、
変更前(月) | 変更後(月) | |
つみたてNISA | 3.3万円 | 1.2万円 |
iDeco | 2.3万円 | 2.3万円 |
米国高配当ETF | 1.2万円 | 0万円 |
合計 | 6.8万円 | 3.5万円 |
とほぼ半減させます。
投資額は減らしますが、すでに買付けている資産はそのまま保有し続けます。
米国高配当ETFについては、投資額は0万円としましたが、
現時点で配当金が3万円/年ほど出ていますので、配当金再投資は継続していきます。
いつの間にかリスク許容度を越えていた
そもそも見直すことになった原因はコレです。
|
ムリのない範囲で投資しているつもりでしたが、それは「景気がいい時」のムリのない範囲でした。
今回のコロナ禍のような、突然景気が悪くなった時を想定出来ていませんでした。
反省材料です。
固定費の見直しをしていて良かった
とはいえ、悪い事ばかりではありませんでした。
コロナショックの前後から、固定費の見直しを行っていたからです。
スマホ代:楽天Un-Limitに変更して1年間無料に 自宅のネット回線:楽天ひかりに変更して1年間無料に 動画配信:無料お試し期間を出来るだけハシゴ 電気会社:楽天でんきに変更 |
大きな金額ではありませんが、月に6千円程度は支出を抑えることに成功しました。
来年は、賃貸住宅の更新がありますので、より安い賃貸に引っ越すことも考えています。
収入を増やすためにやるべきこと
現時点で私に出来ることは、副業収入を増やすことです。
私が頑張って会社で仕事したからといって、
会社がどうなるかはいち社員である私にはコントロール出来ません。
(マジメに会社で仕事しなくてもイイ、と言っているワケではありません)
会社からの収入が減るかもしれず、かつ先行きが分からないので、
当ブログもその一環で、なんとか一山当てた…まずは、こづかいの足し出来ることを目標に続けていきます。
その他にも
|
数百円~数千円を大事にしながら、ちょっとづつ副業収入を増やすように行動しています。
まとめ
今回、投資額を見直して大幅に減らしましたが、決して悲観してはいません。
減額することにより、ムリなく長期投資できる体制を作り直せたらいい思っています。
最終的によりよい投資成績を得るために、現時点の間違いを認めることは必要なことです。
まずは、
|
を優先して取り組んでいきます。
バビロンの大富豪でも言われていましたが「自分こそを最大の資本とせよ」ですね。
私は、勝つまで諦めない人間なので、これからです(笑)