最強!?のポイ活、楽天経済圏

最強!?のポイ活=楽天経済圏
スポンサーリンク

楽天経済圏についてのトップページです。

楽天って色んなサービスがありすぎて、

ややこしくて分からないよ!

という方向けに、丁寧をモットーに解説しています。

スポンサーリンク

楽天経済圏のメリットとは?

生活の中のあらゆるものを「楽天」で揃えることを、

「楽天経済圏で生活する」と言います。

「楽天経済圏」ってなんなのか、いったい何がいいのか、

こちらで説明しています。

【楽天経済圏とは】お金と時間を節約できる最強!のポイ活
楽天経済圏にどっぷり漬かっているおかげで、この1年での獲得ポイントは24万円分を超えています。特に今年は、出産準備があったため、大量のポイントを獲得することが出来ました。何かと物入りで、いっぱい買い物しました(笑)...

楽天のクレジットカードはどれを使えばいい?

楽天経済圏で生活するためには、楽天のクレジットカードが必要です。

楽天のクレジットカードは、

  • 楽天カード(年会費無料)
  • 楽天ゴールドカード(年会費2,200円、税込み)
  • 楽天プレミアムカード(年会費11,000円、税込み)

の3種類がありますが、

3つも種類があると、どれを作ればいいのか分からないですよね。

年会費、SPU、特典などから、

  • 楽天カード
  • 楽天プレミアムカード

のどちらかになります。

どちらを作ればいいのか解説しています。

楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、どれがいい?
「楽天カードマン!」のCMでお馴染みの楽天のクレジットカードですが、楽天のクレジットカードは3種類あります。楽天カード(年会費無料)楽天ゴールドカード(年会費2,200円、税込み)楽天プレミアムカード(年会費11,00...

楽天カードの切り替え方法

以前は費用対効果の高い「楽天ゴールドカード」を使っている人が多かったのですが、

残念ながら、2021.4.1から「改悪」となってしまいました。

無駄に年会費を払いたくないので、

通常の楽天カードに戻したい!

という方向けに、

楽天ゴールドカードから、通常の楽天カードに変更する方法を、

画像入りで解説しています。

【画像入りで解説】楽天ゴールドカードから、通常の楽天カードに変更する方法
楽天ゴールドカードのサービス内容に変更がありました。最も大きな変更点としては、楽天市場でのお買い物での+2%が撤廃された点です。(楽天ゴールドカードの公式アナウンスはこちら)街でも楽天市場でも、通常カードとゴールドカー...

お買い物マラソン=楽天経済圏のメインイベント

「お買い物マラソン」は10ショップ以上を買いまわることで、

20%以上のポイント還元を狙える、楽天経済圏の住人にとって最大のイベントです。

そのお買い物マラソンに参戦する時に、

注意するべき6つの点についてまとめています。

【楽天経済圏】楽天お買い物マラソンで注意すべき6つのルール
「お買い物マラソン」の開催中の買い物だと、普段以上にとんでもなく大量のポイントを貰うことができますが、でも楽天ってキャンペーンが色々ありすぎて、よく分からないよ。という方も多いのではないでしょうか?確かに楽天はキャン...

楽天経済圏で買い物をする時は、アプリで買うよりもモッピー経由で買った方が得をする

楽天経済圏には様々なアプリがありますが、

こと、買い物をする時には、

楽天市場、楽天トラベル、Rakuten Fashionのアプリから買うよりも、

モッピーを経由して買った方が0.5%~1.0%はお得になります。

ちょっとした違いですが、

積み上げると大きな違いになってきますよ。

楽天経済圏で買い物をする時は、アプリで買うよりもモッピー経由で買った方が得をする【アクロバティック・ニート生活 35/70日目】
【70日間のアクロバティック・ニート生活】も35日目となりました。 新居が決まったことに伴って、色々と必要な家具や小物類が出てきています。買い物となると、楽天市場のお買い物マラソンの出番です! 普段の生活から、...

楽天ふるさと納税

みなさん、ふるさと納税してますか?

ふるさと納税とは、

  • 自治体に寄付をすると、実質2000円分の負担で返礼品が楽しめる

というものですが、

楽天ふるさと納税なら、

  • 自治体に寄付をすると、(実質的に)お金をもらいつつ返礼品を楽しめる

というあり得ないほどのお得さなので、

記事を読んでゼヒとも、楽天ふるさと納税をしてみて下さい。

「楽天ふるさと納税」なら、実質的にお金をもらいつつ、返礼品を楽しめる!
様々なふるさと納税サイトがありますが、色々ありすぎて、どこをつかったらいいのか分からない…という方も多いんじゃないでしょうか?金銭的なメリットで言えば「楽天ふるさと納税」が圧倒的にお得です。 百聞は一見にしかずで、下の画像を見てく...

期間限定ポイントのおススメの使い方

お買い物マラソンや、各種キャンペーンでもらえるポイントは

「期間限定ポイント」であることが多かったりします。

使い道が分からなくて、

ポイントを失効しちゃった…

とならないように、期間限定ポイントのおススメの使い道×6つを紹介しています。

【楽天経済圏】期間限定ポイントのおススメの使い道×6つ
楽天経済圏へどっぷり漬かっていることもあって、毎月〇万円分とけっこうなポイントが貰えています。いっぱいポイントが貰えるのは嬉しいのですが、多くは期間限定ポイントのため、何に使いばいいのかが悩みどころです。楽天経済圏でも...

楽天の電子書籍リーダー

電子書籍というと、アマゾンのkindleが有名ですが、

楽天でも電子書籍「楽天Kobo」が楽しめます。

楽天の電子書籍リーダー「楽天Kobo Nia」を使ってみた感想などをまとめています。

「iPod」と電子書籍リーダー「楽天Kobo Nia」で目指せ!ミニマリスト!
昔からずっと、本が好き、CDが好きなんならレコードも好き!といったモノが好きでしたが、新たにiPodと電子書籍リーダー「Kobo Nia」を購入しました。結論としては、モノいらんやん!となるくら...
【楽天Kobo Nia】2か月間使って分かったメリットとデメリット
昨年末に「今までとちょっと違う新しいこと」を試したくて、楽天の電子書籍リーダー【Kobo Nia】を購入しました。購入当初でも満足していましたが、その後2か月間使ってみて、改めて感じた、メリット・デメリットについてまとめてみました...

楽天買取

大掃除をした時など、

破棄するにしても、買取店に持っていくにしても、

モノを処分するのって意外に面倒ですよね?

「楽天買取」なら、

  • ネットで買取依頼をして
  • 配送業者が玄関まで取りに来てくれる

ので、捨てるよりも簡単にモノを処分できますよ。

【徹底解説】捨てるよりも、ずっと簡単に買取依頼ができる!楽天買取を使ってみた感想と手順。
年末の大掃除で、大量の不用品が出てきた人も多いんじゃないでしょうか?わが家では、年末にiPodと電子書籍リーダーを導入した事もあって、大量のCDと本を捨てることになりました。今までであれば、廃棄する買取店に持ち込むフ...

 

その他、楽天経済圏に関する記事一覧はこちらからどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました