楽天経済圏へどっぷり漬かっていることもあって、
毎月〇万円分とけっこうなポイントが貰えています。
いっぱいポイントが貰えるのは嬉しいのですが、
多くは期間限定ポイントのため、何に使いばいいのかが悩みどころです。

楽天経済圏でも
期間限定ポイントの使えないサービスがあったりします。
そこで、期間限定ポイントを何に使ったらいいのか調べてみました。
期間限定ポイントとは
【期間限定ポイント】
|
失効するのは勿体ないので、
期間限定ポイントが貯まっている場合はどんどん使っていった方がいいです。
楽天ポイントクラブにも、期間限定ポイントについて記載がありますが、
どう使えばいいのか分かりづらいところです。
どうすれば、期間限定ポイントを効率よく使えるのか調べてみましたので、
以下で紹介していきます。
期間限定ポイントのおススメの使い道
さくさくっと期間限定ポイントを使いたいところですが、
期間限定ポイントは期間だけでなく使い道も限定されています。
楽天の各サービスの中には、
通常ポイントは使えても、期間限定ポイントは使えないものもあります。
期間限定ポイントのおススメの使い道について、順に紹介していきます。
楽天市場
楽天市場でのお買い物でも、期間限定ポイントが使えます。
ただし、もらえるポイントの還元率が下がってしまうのが注意点です。
具体的には以下のポイントが貰えなくなります。
サービス名 | 還元率 | サービス名 | 還元率 |
楽天カード、楽天ゴールドカード | +2% | 楽天銀行+楽天カード | +1% |
楽天プレミアムカード、 | +2% | 楽天の保険+楽天カード | +1% |
合計(最大) | +6% |
どれだけポイント還元率が下がるかは、楽天のサービスの利用状況次第ですが、
最大で6%も還元率が違ってきます。
可能であれば、
|
とすることでポイントを効率よく使うことが出来ます。
(2021.01.14追記)
楽天市場で買い物した際の、ポイント還元に一部変更がありました。
2021.04.01より、楽天ゴールドによる+2%が撤廃になるとのことです。
つまり、「通常の楽天カード」と「楽天ゴールドカード」では、
街でも、楽天市場でも還元率が同じになってしまいます。
ちなみに楽天プレミアムカードの+2%はそのままとの事ですが、
楽天プレミアムカードの年会費11,000円(税込み)をペイするためには、
- 11,000円÷2%=550,000円
と、楽天市場で年間55万円も買い物をする必要があります。

個人的には、
楽天ゴールドカードを持つ理由がなくなったので、
楽天ゴールドカード⇒通常の楽天カードに切り替えます。
よく楽天市場で買い物をする人には、
楽天プレミアムカードも一考の余地ありですね。
実店舗
ポイント払いでは、ポイント還元はないと思っている人も多いようですが(私もそうでした…)
実店舗で楽天ポイント払いをした場合でも、ちゃんとポイントは付きます。
店舗やキャンペーンによって還元率は変わりますが、多くのお店では0.5%~1.0%の還元率となるようです。
楽天ペイ
楽天ペイでも期間限定ポイントが支払いに使えて、かつポイント還元率も1%となります。
楽天ペイなら、コンビニ、ドラッグストア、百貨店、家電量販店、チェーンの飲食店など、使える所が多いのも便利ですね。
楽天でんき
楽天でんきでも、期間限定ポイントで支払いができます。
ポイント還元率も0.5%と、クレジット払いの場合と同じだけ貰えます。
しかも、一度設定しておけば、後は自動でポイントから払ってくれるのも便利なところです。
設定方法はごく簡単です。
①楽天でんきのマイページのトップから「各種お手続き」をクリック
②「ポイント設定」をクリック
③「全てのポイントを使う」「毎月の支払に適用する」にチェックを付けて更新する。
これだけで、翌月から勝手にポイントから支払ってくれます。
ちなみに支払いの優先順位は
|
を勝手に判断してくれますので「今月、支払いにポイントが足らないけど…」と不安になる必要はありません。
楽天モバイル
楽天モバイルでも、期間限定ポイントで支払いができます。
ポイント還元率も1.0%と、クレジット払いの場合と同じだけ貰えます。
楽天モバイルのポイント払いの設定もごく簡単です。
①my楽天モバイルのトップページから、右上の「三」をクリック
②メニューから「my 楽天モバイル」→「利用料金」をクリック
③お支払い方法の「変更する」をクリック
④楽天スーパーポイント利用の「変更する」をクリック
⑤「すべて使う」をクリック
これで、翌月から勝手にポイントから支払ってくれます。
支払いの優先順位についても、楽天でんきと同様に
|
を勝手に判断してくれます。
ちなみに、楽天モバイルは今なら月額基本料金が1年間無料になります。
私はiPhone se2で使っていますが、概ね満足しています。
Rakuten Linkというアプリだと通話料が安いものの、通話品質が悪いことがありますが、
通常の電話のアプリやLINEだと問題なく通話できます。
(2021.04.14追記)
楽天モバイルについては新プランが発表されています。
スマホの契約というと、いくつものプランがあってややこしいイメージですが、
楽天モバイルについては、プランは1つのみと非常に分かりやすいです。
データの使用量によって、毎月の金額が変わってきて、
|

スマホ代がタダなのは家計への貢献が大きいですよ!
楽天ビューティー
(2020.9.13追記)
アプリから美容院が予約できるのはホットペッパービューティーが有名ですが、
楽天ビューティーからも予約することが出来ます。
美容院に行けばカットで4千円、パーマやカラーだと1万円くらいの価格になりますので、
期間限定ポイントを効率よく使うことが出来ます。
登録されている店舗数も多いので、
普段から通っている美容院も登録されているかもしれません。
まとめ
以上、楽天期間限定ポイントの使い方についてまとめてみました。
|
の順で使えば、効率よく期間限定ポイントを使いきれます。
おまけ:どうしても期間限定ポイントが使いきれないときは
期間限定ポイントをもらったものの、どうしてもポイントの使い道がない時ってありますよね?
そんな時にはポイントを使いたいがために、なんとか買うものを探そうとしがちですが、
必要でないものを買っていてはお金は貯まりません。
「期間限定ポイントの期限が切れそう…」
そんな時に私は、楽天市場でギフトカードを購入しています。
|
などあれば楽天市場ですぐに見つかりますし、後々使い道に困ることもありません。
販売価格は額面よりちょっと高めとなっていますが、期間限定ポイントを失効させてしまうよりはマシです。
買い回りセール等のキャンペーンと併せると、より効率的に期間限定ポイントを使いきることができます。