手数料が安い、
メガバンクよりも金利が高い
などの理由でネット銀行を使っている人も多いと思います。
一方、従来の店舗型の銀行は
実店舗があったり、
行員が対応してくれたりすることに
安心感を覚えている人もいるでしょう。
では、店舗型の銀行とネット銀行、使うべきはどちらでしょう?
ネット銀行で手数料と時間を節約する!
店舗型の銀行を使っていて、
こんな不満を感じている人も多いのではないでしょうか?
|
これらの悩みは、ネット銀行を使えば簡単に解決できます。
ネット銀行なら、
|
ちなみにATM、振込みの手数料無料には限度回数がある事が多いですが、
計画的に利用すれば、限度内に収めることは充分に可能です。
仮に、月に2回手数料を支払うとすれば、
年間で、200円×2回×12ヶ月=4800円 もの手数料を支払うことになります。

お金を貯めたいなら、手数料は”悪”!
店舗型の銀行はコストの塊
店舗運営のためには
|
このコストを回収する必要があります。
そこで、
|
と悪どい手段でコストを回収しようとしている、それが店舗型の銀行です。
店舗型の銀行は、
「行員さんに相談できるから安心」ではなく、
「あの手この手で手数料を取ろうとしてくる危険な場所」
が正解です。
お金を貯めたいのであれば、
銀行員などのお金の専門家には気を付けなければいけない、
というお話しは
【お金の相談は専門家にするべき?】
でしています。

ネット銀行のデメリット
では、ネット銀行ならデメリットはがないかというと、そうではありません。
|
よって、私の場合は、
|
と、組み合わせて使っています。
ちなみにメガバンク⇒住信SBIネット銀行へお金を移すのは、
住信SBIネット銀行の「定額自動入金」というサービスを使っています。

手数料無料で、自動でお金を移し替えてくれます。
ATMに行く手間が省けるし、めっちゃ便利!!
まとめ
店舗型の銀行、ネット銀行のメリット、デメリットをお話ししてきました。
まとめると、
【ネット銀行】
|
【店舗型】
|
【結論】
|
ネット銀行と店舗型の銀行のいい所取りをしていきたいですね。

漫然と店舗型の銀行を信用しちゃうのは
ダメ、絶対!
ちなみに、ネット銀行といってもたくさん種類がありますが、
どなたにもおススメ出来るのは、
|
の2つです。
どちらも、投資をしたくなった時には、
系列の証券会社との連携がスムースですし、
ATMや振り込み手数料無料の回数も充分なので、利便性の面でも満足できます。
楽天経済圏の住人でしたら、楽天銀行をおススメしますが、
それ以外の方でしたら、どちらを作っても大きな不満はないと思います。

口座開設、維持は無料なので、
両方作ってしまうのもアリだと思いますよ。