【70日間のアクロバティック・ニート生活】も69日目となりました。
ずっと、この休みが続くような感覚になっていましたが、
ついに「社会復帰」する時が迫ってきました。

えっ!?働くん?
マジで?
といった心境です(笑)
70連休は社会人になってから初めてのことですし、
恐らくリタイヤするまでに二度とない長期連休になることでしょう。
今回はこの「70日間のニート生活」のまとめとして、
「70日間のニート生活」が終わりに近づいてきた、
現在の心境について書いていきます。
前職で色々と心情的につらい思いをしていましたが、
妻の勧めと理解があって、転職~長期休暇をしてきました。

本当に、休んで良かった!
と思っていますし、妻には感謝しかありません。
(70日間のアクロバティック・ニート生活の記事一覧はこちら)
心の平穏を取り戻せた
どの職場でもそうでしょうが、
前職では在職中~退職時において色々ありました。
最後には、労基に反する扱いを受けそうになったのを機に、
退職代行を使って、即日で前職から逃げ出しました。

70連休に入った頃には、
|
とボロボロだったわが家ですが、
70連休を終えようとしている今では、だいぶ平穏を取り戻せました。

妻がどれほど気を使って、疲弊していたか、
私の理解が足りていない部分もありました。
相手の心情を推し量る「共感力」をもっと大切にしたいです。
息子の成長を実感する機会がいっぱいあった
70連休のおかげで、
息子の0歳8~10ヶ月の成長をいっぱい実感できたこと、
雇われ人としては、この上なくラッキーでした。
70連休の前半で実感できた、
息子の成長については過去記事でまとめていましたが、

ここの時点からドンドン成長しています。

70連休の後半についても、
後々にまとめたいです^^
思い返すと70連休中は、
95%以上の時間は家族3人で一緒にいました。
70日分の給料と引き換えに、
これだけ幸せな思いを出来たのなら文句はありません。

子供が産まれたのを機に、
もっと時間を大切にしたいと思っている貴方、
この70連休はコスパ抜群の大切な時間となりました。
心は平穏になったが、まだ自信は取り戻せていない
このように、心は平穏になりましたが、
前職で失った自信は取り戻せていないのが、正直なところです。
長かった休みもあと3日で、ついに新しい仕事を始めるワケで、
— 米俵 純一@元社畜現セルフ社畜ニート (@power_turtle_) August 19, 2021
•ちゃんと社会人できるかな😅
•あっ、戻るのは前の職場じゃないんだ💦
•前の職場みたいにイヤな人が多くなかったらいいな💦💦
と不安が先走りますが、
「失敗したって死ぬワケちゃう」
の精神で挑むしかないですね💪

仕事で失った自信は、
仕事で取り返すしかないんでしょうね。
焦ってドツボにハマるのは私の悪癖なので、
1つずつ新しい仕事をしっかりとこなして行きたい、と思っています。

「あんな酷い職場もない」
と思えば、大抵の事は大丈夫な気もします(笑)
そして忘れてはいけないのが、
いきなりワンオペ育児となる妻のことです。
新しい仕事ももちろん大切ですが、
妻のサポートももっと大切だということ、忘れてはいけません。
自分の弱みを自覚する、いい機会になった
常々感じてはいましたが、

私は、怒りのコントロールがヘタくそです。
この弱みが原因で、
|
といった事態に陥りがちです。

前職の末期では、
この状態がMAXでした。
|
この2つは、今後の自分や家族がよりよく過ごすためにも、
身に付けなければいけないポイントだと思います。
手続きや引っ越しの片づけは、結局最後まで落ち着かなかった
この70連休を思い返してみると、
|
をずっとしていました。

家庭内の肉体労働者 兼 事務員です(笑)
70連休は確かに長いですが、
もっと休みがないとゆっくり出来ませんでした。

ここにブログを突っ込んでいるので、
自分で「やる事」を作りすぎなだけです(笑)
まとめ
以上、「70日間のニート生活」が終わりに近づいてきた、
現在の心境についてでした。
|
仕事をしていれば「いつの間にかの70日間」ですが、
仕事を放棄したおかげで、多くの体験や教訓、思い出を手に入れました。

失ったのは「70日分の給料」だけです。
これからいくらでも取り返せます!
かつての私と同じように、
仕事で疲弊している方、職場で冷遇されている方、
子供や家族との時間をもっと大切にしたいと望んでいる方、

仕事なんて放りだしたって大丈夫です!
給料を失うのと引き換えに、
得られるものがいっぱいあります!
私の経験が、皆さんにとって何か参考になれば嬉しいです。