【70日間のアクロバティック・ニート生活】も62日目、
70日あった休みも残り少なくなってきました。

ついに、あと10日を切りました!
一昨日に引き続き、
60日連続で休んだ、現在の心境について書き出してみました。
(70日間のアクロバティック・ニート生活の記事一覧はこちら)
ブログで稼ぐのは、やっぱり難しい
休みに入る前は、

ブログを頑張って、
コンスタントに月1万円稼げる足がかりに出来れば…!
と思っていましたが、
まだまだ、月1万円は現実的でないのが現状です。
別記事でも書いていましたが、
この休みで50記事ほど書いていますが、
収益については、休み前とさほどの変わりはありません。


仮に1記事=3,000字とすると、
3,000字×50記事=150,000字になります。
それだけ書いても、大きな成果はナシです(笑)
とはいえ普段より多くの記事を書いたことによって、
|
という事が分かりました。

いっぱい時間があったからこそ、
試せた結果です。
これからも地道に積み重ねていきます。
お金のピンチを救うのは、お金の知識
前職を突然辞めたため、
正直、お金に関してはピンチでした。

多少の貯えはありましたが、
2ヶ月以上、無収入が続くことが心理的にキツかったです。
結果としては、
|
から、70日間の無職期間を無事に乗り切れそうです。
ポイ活で3万円くらい稼げたこと
70日間のニート生活の期間中に、クレジットカードを3枚作りました。
クレジットカードを1枚作るだけで、
|
がなんの苦労もなく稼げました。

知らなければ0万円、知っていれば3万円。
もし、夫婦2人で作れば6万円くらいになります。

これは継続的には使えませんが、
急場しのぎとしてなら、それなりに使える方法です。

コロナで残業が減って給料が…
と嘆くのであれば、
ポイントサイト経由で、
とりあえずクレジットカードを作ってみることをおススメします。
退職金が入ったこと
無収入期間に、「退職金」として
まとまったお金が入ったことも、モチロン大きかったですが、
それ以上に
「退職金というまとまったお金を、適切に扱えたこと」
の方がより重要でした。
お金の知識がない頃の私であれば、

臨時収入!
一部は貯金したから、あとは買い物!!
ロードバイク買おう!!!
となっていました(笑)
今回の退職金の使い道は、
|
と、現在~未来において、
家族が少しでも助かるように退職金を使いました。

まとまったお金が入っても冷静に対処できた事は、
自分にとって大きな経験でした。
この経験は、定年や相続の時にも生きてくるハズです。

引っ越し料金を大幅に値切ったこと
家族3人の引っ越し料金として、最初は23万円を提示されましたが、
粘り強く交渉して23万円→8万円まで値切ることに成功しました。
交渉はごくごく簡単で、
|
これだけです。

「相見積もりを取るので、今すぐには決められない」
と繰り返すだけで、どんどん値下げしてくれました。
難しい交渉テクニックなんて必要ない、再現性の高い方法です。

2か月間フリーレントの住宅に引っ越したこと
URでは定期的にキャンペーンをしていて、
現在の住居は、2か月間のフリーレントで契約しています。
つまり、

今は家賃ゼロで住んでいます。
無収入なので、めっちゃ助かります!
ちなみに、来店時と契約時に
千葉雄大と吉岡里帆のグッズがもらえたのですが、

メルカリですぐに売れました!
臨時収入(笑)
引っ越しで必要なものは、楽天経済圏のおかげで安く買えたこと
わが家では、買い物は基本的に楽天市場ですることにしています。
そのおかげで、

年間で約40万円分のポイントを獲得しています。
平均すると3.3万円/月のポイントです。
つまり、無収入期間中であっても、
「必要なモノを買うことで、数万円のポイント収入がある」
ということになります。

ポイントが入金されるおかげで、
スマホ、美容院、電気、ネットを、
実質0円で利用出来ています。
過去記事では「美容院」がタダになるとして書いていますが、
その他のスマホ、電気、ネットについても同様の考え方が出来ます。

楽天経済圏どっぷりの生活を送っていますが、
お金を節約できるのはモチロンとして、
時間も節約できることも大事です。
楽天経済圏のメリットについては、別記事で詳しく紹介しています。

引っ越し先の市町村に「引っ越し支援」があり、ン十万円の助成金が貰えること
たまたまですが、引っ越し先の市町村には
子育て世帯への「引っ越し支援」がありました。
条件として、
|
を満たせば、申請するだけでン十万円の助成金がもらえます。

所得制限については本来NGだったのですが、
申請時に無職であれば、
所得=0円にするというラッキー!でした。
大切なのは、
「使える助成金がないか、チェックする習慣をつけること」
です。

仮に使える助成金があっても、役所の方は教えてくれません。
情報は自分で掴むしかないです。
今までもチェックは続けてきましたが、
無収入になったこのタイミングで、実を結びました。
まとめ
以上、60日連続で休んだ現在の心境についてでした。
一昨日の(前編)と合わせて、2回に分けて書いてきましたが、
|
と、色々考えたり、経験するいい機会となりました。
これがいつ実を結ぶのか、分かりませんが、
きっと今後の人生で役立つ時が来るハズです。
そして、ありきたりかもしれませんが、

家族といっぱい一緒に過ごせたこと、
何よりの宝物です。