最初にバラしますが、
今日はメンタルの調子が良くありませんでした。

よって、あまり面白い記事ではありません(笑)
原因としては、
|
もあるかもしれませんが、
一番の原因は、
|
だと思います。

貸与された物は、
さっさと返却してしまって、
スッキリしないといけないですね。
(70日間のアクロバティック・ニート生活の記事一覧はこちら)
前職のことを一度でも思い出すと、しばらく頭の中に残ってしまう
退職交渉の最中に社長から、
何の説明もなく一方的な賃下げを言い渡されました。
会社に退職願いを出してきました😆
— 米俵 純一@年収550万サラリーマンが経済的自由を目指す (@power_turtle_) June 10, 2021
その際に
「会社への愛着はないみたいやから、好きにしろ」
とのお言葉を頂きました🙄
また
「来月から奨励金なくすからな」
とも🙄
本当にこの会社を辞めて良かったと強く思いました😂
奨励金が無くなると、来月の手取りは22万ほどになります。新卒並み…🤣
この件をツイートしたところ多くの反響をもらい、
多くの方に「労基に反している」のではないかとの指摘をもらいました。
市の労働相談窓口にも話してみたところ、
|
以上の点でやはり「労基に反している」疑いが強いとのことでした。
ただし、賃下げを言われた際に、
その場の雰囲気で「はい」と言ってしまったことを
懸念点として挙げられました。
相談窓口では、
「同意していない」事を明らかにしておいた方がいい、とのアドバイスでしたので、
その旨を送ったメールや、社長からの返答内容をスクショするために、
今朝久しぶりに会社のスマホに電源を入れていました。

「そのメールを武器にして訴える」意図はなくて、
何か因縁を付けられた時のために、
防御を整えています。
ただ、社長からのメールのあまりにも感情的な文面を見てしまったため、
私の中で1日中で、負の感情が無くなるまで時間がかかってしまいました。

改めて思いますが、
タチの悪い人、良心のない人には、
関わらないのが一番です。
今後も、労基に訴える事はない
早期に辞められたことで【70日間のアクロバティック・ニート生活】を手に入れたこと、
済んでしまった事を訴えても、見返りはごくごく小さいことから、
労基に訴える事はない。

どうせなら、
素晴らしい【70日間のアクロバティック・ニート生活】にしたいですしね。
本日、メンタルの調子が悪かったことで改めて、
「今後も問題を労基に持っていく事はない」と、
決めました。

前職のこと、特に退職交渉のことは、
わざわざ思い出すほどの価値もない記憶です。
気分一新するために、早く引っ越してしまいたい
現在は、前職と自転車で15分程度の場所に住んでいます。
なので、ちょっとでも自転車や車で出かけると、
至る所に「こんな時に、会社からの帰り道で通ったな…」
といった記憶が思い出されます。
ですが、今は、

前職のことなんか、1mmも思い出したくない。
のが現在の正直な気持ちです。
現住所自体は嫌いではないのですが、

さっさと引っ越して、心機一転したい。
ことから、転職先に近い住宅を探しているところです。

まとめ
今日はメンタル面で不調でしたが、
そんな時は、
|
ように気を付けています。
元巨人軍のエースで、現役晩年にはメージャーリーグにも挑戦した
桑田真澄さんの著書にこのような言葉がありました。
”勉強で大切なことは100点を取ることではなく、
50点でもいい。次は51点以上を目指すというその姿勢が大事なのだ”

毎日1%ずつの改善でもしていけば、
1年後には全く違う自分になると信じて進んでいきます。
クソ社長になんか負けるか!