【70日間のアクロバティック・ニート生活】も45日目となりました。
本日は、妻へのプッシュギフトを買いに行っていました。
本来であれば、もっと早くに買いに行きたかったのですが、
前職の状況が不安定だったりで、
息子が9か月になるタイミングでやっと買いに行けました。
妻へのプッシュギフトを受け取りに行ってきました✨
— 米俵 純一@元社畜現セルフ社畜ニート (@power_turtle_) July 30, 2021
遅くなりましたが、可愛い息子を産んでくれた感謝の気持ちです😆
包装の重厚さ、豪華さに妻よりも感動してました😂 pic.twitter.com/vImv64fJ4s

退職金の一部である30万円を、
妻へのプッシュギフトにしました。
平日の梅田に子連れで出かけてきましたが、
思いのほか、買い物に行きやすかったです。

(70日間のアクロバティック・ニート生活の記事一覧はこちら)
ニート期間中にしてみたかったこと:平日の梅田お出かけする
梅田に出かける機会はさほど珍しくないものの、
サラリーマンにとっては、
家族で平日の梅田に出かける機会はなかなかありませんでした。

せっかく70日もニート期間があるので、
本日やっと出かける事ができました。
意外に赤ちゃん連れでもお出かけしやすい
平日昼間の梅田は、休日に比べると程よく人が少なくて、
赤ちゃん連れでも行動しやすかったです。
また、道もさほど混んでいないので、車でも行きやすかったですね。

赤ちゃん連れだと、
|
することが不安になりますが、
最近の百貨店は、
|
と赤ちゃん連れでも、行きやすくなっています。
ただし、帰りの時間は要注意で、
周辺の道路は、午後5時を回ると混み始めます。

次回は、それまでに退散したいですね。
保有している唯一の個別株:J.フロントリテイリング(3086)
ところで、プッシュギフトには30万円を予定していたのですが、
買い物の時に、かなり助かる株主優待があります。
私の投資方針として
「ほったらかし投資ができる」
という点を重視しているため、
|
に絞って投資をしています。

そんな中で唯一保有している個別株が
J.フロントリテイリングは株主優待だけを目的に保有
J.フロントリテイリングを保有している理由としては、
|
という点です。
保有株数と、保有期間により10%オフになる上限額は異なり、
私の場合は年間50万円までの買い物までしか使えませんが、
それでも充分な額です。

J.フロントリテイリングは株価も安いので、単元株で買いやすい
J.フロントリテイリングの株価は、
2021.7月末時点で1株=950円ほどなので、
株主優待が貰える単元株(100株)を買おうと思うと、9.5万円ほどが必要になります。

10%オフで買い物できる権利が、10万円以下で買えると思えば、
安く思えてきませんか?
ちなみに配当金も、年に2~3千円ほど貰えています。
仮に、年に20万円ほど買い物するとしても、
5年くらい保有すれば、投資額を回収できることになります。

もちろん、その後も10%オフで買い物出来るハズですし。
|
株価、配当利回りについては全く気にしていない
大丸松坂屋で買い物をする機会が多ければ、
株主優待がかなりお得なので、
株価や配当利回りについては全く気にしていません。

10%オフの株主優待だけ維持してくれたら、
それでOKです。
気にするべきは、
|
これだけでOKなので、
ほぼほぼ「ほったらかし投資」出来ます。
まとめ
以上、平日の梅田に行きましたが、
|
と、満足度の高い1日でした。
ちなみに他に株主優待で10%オフで買える百貨店として、
「(株)三越伊勢丹ホールディングス(3099)」があります。

三越伊勢丹は7月末の株価が800円以下とさらに安いので、
株主優待の貰える100株が8万円ほどで買えます。