【70日間のアクロバティック・ニート生活】も40日目となりました。
長い休みもあと30日となりました。

思い返すと色々ありましたが、あっという間でした。
残り30日を大切にしないと、ですね。
この連休では、家族との時間はもちろんですが、
|
といった事に時間を割いてきました。

もっと、楽しむ事にも時間とお金を使いたいな~。
と思い、先日は「ラ・スイート神戸」に旅行に行ってきました。

本日は、趣味でもある自転車のタイヤ交換をしていました。

趣味に関する記事なので、
肩ヒジ張らずにゆるく書いていきます。
用意したモノは、
|

スペシャライズドはタイヤのイメージはあまりありませんが、
元々はタイヤの販売からスタートしたとのことです。
グリップ感、転がりの軽さともにおススメです。
当ブログや、私のツイッターでは、
「お金」について取り上げる事が多いため、
この記事を見てくれている人は、
|
が多いと思われます。

タイム・イズ・マネーを
体現している人たちですね。
中には、私と同じように自転車を趣味にしている人もチラホラ見かけますが、
そんな人に是非おススメなのが、シーラント(パンク防止剤)です。

出先でパンクすると、
チューブ交換で多くの時間を使ってしまいます。
もったいない事この上ないです(笑)
シーラントの役立つ場面としては、
|
というものです。
使い方としては、
①バルブコアを外す
②シーラントを充填する
③バルブコアをしっかり取り付ける
④空気を規定量入れる

たったこれだけで、パンクの可能性をグッと減らせます。
ちなみに、バルブコアを取り外せるチューブはさほど多くないため、
私はいつもシュワルベのチューブを使用しています。
注)シーラントによる修理は、小さなパンクに対するもののみです。
より万全を期すなら、予備のチューブも持っておいた方が無難です。
タイヤも新しくした事ですし、
引っ越したら、乗ってみようと思います。

レッド×ホワイトのロゴがカッコいいですね。
マヴィックのイエローともよく合っています。