【70日間のアクロバティック・ニート生活】も24日目となりました。
前職を退職して、転職先は決まっているものの、
現在は転職の待機中であり、「無職」です。
「会社員」→「無職」となることにより、
様々な手続きが発生するので、事前に準備を進めていました。
【8日目】で手続きを進めていること、

【15日目】には正式に退職したこと、

を書いていました。
退職したらすぐに各種手続きを進めていくつもりだったのですが…
退職して9日目の本日【24日目】で、どうなっているかというと、

全く手続きが進んでいません(笑)
なぜ手続きが進まないのか、本日はその理由を書いていきます。
会社を辞めてから、各種手続きに焦ることがないよう、
覚えておいた方がいい内容となっています。
(70日間のアクロバティック・ニート生活の記事一覧はこちら)
手続きが進まない理由:会社から退職関係の書類が来ないから
手続きが進まない理由はごくシンプルで、
退職後9日経っても、前職の会社から退職関係の書類が来ていません。
退職関係の書類が来ないと、
|
を進めることが出来ません。
3種類の手続きについては、必要書類を集めて用意しています。
後は、退職関係の書類が来たら郵送するだけです。

早く終わらせたいのに、
なかなか進まない。。。
現在のちょっとしたストレスです。
なぜ退職関係の書類がなかなか来ないのか?
前職では、手続きの多くの場面で労務事務所に頼っていました。
今回の私の退職関係の書類に関しても、
「会社」⇔「労務事務所」
で書類をやり取りしているようです。
途中で私にも書類が郵送されてきましたが、その内容は、
|
というものでした。
これだけの処理をして郵送するだけで、1~2日をムダにしているハズです。

そりゃ、なかなか書類が揃いませんね(笑)
まとめ
役所関係の書類だったり、小さい会社では、
まだまだ印鑑や署名といった紙文化が幅を利かせています。

それに何の意味が?
と思いますが、仕方のないことなんでしょう。
明日(木曜日)、退職書類が来なければ、
土日を挟んでしまうので、
各種手続きが出来るのは来週となってきます。
気を付けていた方がいいなと痛感しているのは、
|
という事です。

せっかくマイナンバーカードがあるので、
マイナンバーカードだけで、
ちょちょっと手続きが終わったらいいんですけどね…
最近では、引っ越し関係や、手続き関係が溜まる一方で
ちょっとストレスを感じています。
早く1つずつでも片づけていきたいものです。