無職でも借りれる!UR賃貸住宅の内覧をする【アクロバティック・ニート生活 23/70日目】

※アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
70日間限定のアクロバティック・ニート生活
この記事は約3分で読めます。

【70日間のアクロバティック・ニート生活】も23日目となりました。

 

【16日目】でUR賃貸住宅の仮契約をしましたが、

無職でも借りれる!UR賃貸住宅の仮契約をする【アクロバティック・ニート生活 16/70日目】
【70日間のアクロバティック・ニート生活】も16日目となりました。 本日は、UR賃貸住宅の仮契約をしてきました。   実は【4日目】では、 無職になると社会的信用が下がるので、 無職になる前に賃貸住宅の契約をしてしまいたいと書いていましたが...

本日は仮契約した住宅の内覧に行ってきました。

URは原則として

1回しか内覧出来ないみたいです。

新生活のイメージを掴むためにも、

家族3人で行ってきました。

 

この記事では、

  • 内覧できる曜日
  • 内覧できる時間
  • わが家が気を付けていた事

についてまとめています。

(70日間のアクロバティック・ニート生活の記事一覧はこちら)

URの部屋を内覧するには?

仮契約した部屋については、

  • 内覧は原則1回のみ
  • 時間帯は、平日は午前のみ、土曜は午後と昼間(日曜、祝日は内覧は不可)

となるようです。

日曜しか休日がない人はキツいですね。

内覧にかけられる時間は?

一部のUR賃貸住宅では

「内覧は30分以内」

という情報を見かけますが、

私が内覧に行った時には

特に30分以内という決まりはありませんでした。

よって、内覧が可能な時間が残り1時間半ほどでしたが、

1時間以上は内覧していました。

 

内覧中に困った事は、

息子がグズる。

結局、夫婦が交代であやしていました(笑)

内覧で気を付けていた事

今回の内覧で気を付けていた事を箇条書きにすると、

住宅については

  1. カーテンレールの幅、高さ(入居まえにカーテンをオーダーしておくため)
  2. 物品の破損や酷い汚れがないか
  3. 大型機器用コンセントの位置(冷蔵庫の位置決めのため)
  4. 洗濯機パンの大きさ
  5. LED電灯は何個追加で買う必要があるか?
  6. 食洗器を置くスペースがあるか?
  7. 分岐水栓の種類をチェックしておく(食洗器を設置するため)
  8. モニタ付きインターホンに取り換えてもいいか?(UR住宅機構に要確認とのこと)

といった点です。

これだけ見ていると、

1時間以上はあっという間に過ぎていました。

 

また、周辺環境については、

  1. 駐車場から住宅への導線(0歳の息子のベビーカーで移動できるか?)
  2. 遊び場も綺麗に掃除されているか?
  3. ゴミ捨て場、ポストなどの共有スペースが綺麗か?
  4. 駐輪場が雨をしっかり防げるか?
  5. 個人で借りた駐車場を、貸し駐車場(タイムズのB)に出来るか?(住宅機構に要確認とのこと)

といった点です。

新しい職場では社用車を借りるので、

タイムズのBで駐車場代を稼げたらいいなと、

ズルい事を考えています、不労所得(笑)

まとめ

以上、UR賃貸住宅の内覧についてでした。

 

子供が小さかった事もあり、

当初は、車を運転できる私だけが内覧に行く予定でしたが、

時間を調整して、妻と息子との3人で行って行ってきました。

(ちなみに仮契約前に、家族3人で軽く部屋の中は見ていました)

 

感想としては、

家族3人で内覧できて良かった!

 

妻も一緒に内覧したおかげで、

  • 家具の配置をどうするか?
  • 何を買い足したらいいか?

をイメージしながら話すことが出来ています。

 

内覧してみて、特に問題もなかったので、

今後は「本申込」→「契約」の流れとなります。

詳しい契約の流れについては、

UR賃貸住宅の公式サイトの「URの借り方」を参照してみて下さい。

 

(2021.07.11追記)

【27日目】でUR賃貸住宅の本申込+契約をしてきました。

その内容については【28日目】で紹介しています。

無職でも借りれる!UR賃貸住宅の本申込~契約について【アクロバティック・ニート生活 28/70日目】
【70日間のアクロバティック・ニート生活】も28日目となりました。   昨日、UR賃貸住宅の契約をしてきましたが、 昨日は友達とzoomしていました(笑)   最近は、夜遅くになるとPVが伸びだすので、 おそらく【70日間のアクロバティック...

(70日間のアクロバティック・ニート生活の記事一覧はこちら)