揉めに揉めた前職を正式に退職:前職のことは「別にどっちゃでもいい」【アクロバティック・ニート生活 15/70日目】

70日間限定のアクロバティック・ニート生活
スポンサーリンク

【70日間のアクロバティック・ニート生活】も15日目となりました。

 

本日をもって、正式に退職しました。

17年も勤めた会社ですし、特別な思いとか何かあるのかな?

と思っていましたが、全くもってごく普通に過ごしていました。

 

長年勤めた会社ですが、色々あって挨拶や引継ぎもなしでした。

前職に対しての、今の正直な気持ちは、

別にどっちゃでもいい。

敵意も後悔もなにもありません。

 

私もそうでしたが、

現職がイヤでイヤで、でもなかなか辞められなくて…

と悩んでいる人に読んでもらいたい内容となっています。

(70日間のアクロバティック・ニート生活の記事一覧はこちら)

スポンサーリンク

前職は長年イヤで堪らなかった

前職をイヤだった期間は約15年と”異様に”長きに渡ります。

「さっさと辞めたらいいのに…」

と妻には言われましたが、その通りです(笑)

 

順序立てて挙げると、

  • 15年前:先輩社員が次々と辞める。人員の補充もなく、いきなり多くの仕事が回ってくる
  • 10年前:お金を貯めて退職を決意するも、次にしたい事が分からずに断念
  • 10年前~昨年:親族特権を活かして、ある程度好き勝手すること(私服で自転車通勤など)で自分を胡麻化していた。同時に両親、親族の「次期社長」という圧力に屈していた期間でもありました。
  • 昨年:直属の上司のパワハラに耐えかねて転職活動をして内定をもらう。が、結局踏ん切りがつかなくて断念
  • 今年2~5月:退職の意を伝えると、社長から過度に冷遇される。が、経営者の叔父や両親から「今更何言ってるねん、続けろ」とのプレッシャーを受けて板挟みに
  • 今年5月:意を決して転職活動を始めて、内定をもらう
  • 今年6月:退職交渉にて社長から、退職まで特別奨励金をカットすると一方的に告げられる(労基に反する行動で、ツイッターで多くの反響、アドバイスをもらう)
  • 今年6月中旬:完全に精神的にパンクしてしまって、退職代行を使って即日で仕事を辞める(休職扱い)
  • 6月28日:挨拶も引継ぎもなく正式に退職

我ながら”長っ”と思います。(笑)

何が言いたいかというと、

これだけ長期間、会社がイヤでイヤで、退職交渉や去り際が後味の悪いものになり、

親や親戚との関係がこじれてしまっても、

仕事をしなくなって2週間も経つと、「別にどっちゃでもいい」

と思えたという事です。

「別にどっちゃでもいい」とはどーいった感情?

17年間色々な事がありましたし、

特にここ半年は色々ありました。

それでも「別にどっちゃでもいい」と思えています。

現職を辞めようか悩んでる方に、

知ってもらいたい感情です。

 

  • 長い事勤めたのに、最後にこんな仕打ち…という怒り
  • 挨拶も引継ぎもしないで…という罪悪感
  • こうしておけば、ここまで関係がねじれなかったんじゃ…という後悔
  • いきなり辞めたら仕事まわらないだろ、ヘンッ…というザマーミロ感

こういった感情は一切ありません。

別にどっちゃでもいい

=前職場が今後どうなろうと、一切興味がない

ということです。

 

それよりは、

  • 新しい仕事に対応できるか?
  • 転職に伴う引っ越しをどうするか?
  • 新しい環境での生活がどうか?

こちらの方に興味は移り変わっています。

起こってしまった事は仕方がありません。

「次どうするか?」

これだけが大事です。

まとめ

私は15年かけて、やっと吹っ切れましたが、

その際に気づいたことは、

自分と家族のことだけで精一杯。

他の人の事なんて面倒みきれないし、知らんわ。

というものです。

 

現職を辞めるか迷っている、という事は、

  • 自分と家族のためにどうしたいか?

だけではなく、

  • 自分のしたいようにしたら、他人がどう思うか?

を気にしているからではないでしょうか?

 

もっとシンプルに、もっと自分と家族”だけ”を大切にして、

  • 自分と家族のためにどうしたい?
  • そのために、どうすればいいか?

だけを考えたらどうでしょうか?

結局、何をしても

自分の人生の責任を取るのは自分だけです。

他人は一切、責任を取ってくれません。

 

一個人の経験談でしたが、

今後の進路に迷っている方にとって、

少しでも参考になれば嬉しいです。

悩んでいた時間は返ってきません。

そんな事に貴重な時間を使うのも、もったいないですよ。

もっと、自分を大切にしていいと思います。

(70日間のアクロバティック・ニート生活の記事一覧はこちら)

タイトルとURLをコピーしました