【70日間のアクロバティック・ニート生活】も15日目となりました。
本日をもって、正式に退職しました。
17年も勤めた会社ですし、特別な思いとか何かあるのかな?
と思っていましたが、全くもってごく普通に過ごしていました。
ついに本日、17年勤めた会社を退職します😆
— 米俵 純一@70日間のアクロバティック・ニート生活中のサラリーマン (@power_turtle_) June 28, 2021
といっても、いつも通りに家族と家で過ごしてるだけなので、まったく実感はありませんが😂
明日からはいよいよ人生初の「無職」です😁
長年勤めた会社ですが、色々あって挨拶や引継ぎもなしでした。
前職に対しての、今の正直な気持ちは、

別にどっちゃでもいい。
敵意も後悔もなにもありません。
私もそうでしたが、
現職がイヤでイヤで、でもなかなか辞められなくて…
と悩んでいる人に読んでもらいたい内容となっています。
(70日間のアクロバティック・ニート生活の記事一覧はこちら)
前職は長年イヤで堪らなかった
前職をイヤだった期間は約15年と”異様に”長きに渡ります。
「さっさと辞めたらいいのに…」
と妻には言われましたが、その通りです(笑)
順序立てて挙げると、
|

我ながら”長っ”と思います。(笑)
何が言いたいかというと、
これだけ長期間、会社がイヤでイヤで、退職交渉や去り際が後味の悪いものになり、
親や親戚との関係がこじれてしまっても、
仕事をしなくなって2週間も経つと、「別にどっちゃでもいい」
と思えたという事です。
「別にどっちゃでもいい」とはどーいった感情?
17年間色々な事がありましたし、
特にここ半年は色々ありました。
それでも「別にどっちゃでもいい」と思えています。

現職を辞めようか悩んでる方に、
知ってもらいたい感情です。
|
こういった感情は一切ありません。

別にどっちゃでもいい
=前職場が今後どうなろうと、一切興味がない
ということです。
それよりは、
|
こちらの方に興味は移り変わっています。

起こってしまった事は仕方がありません。
「次どうするか?」
これだけが大事です。
まとめ
私は15年かけて、やっと吹っ切れましたが、
その際に気づいたことは、

自分と家族のことだけで精一杯。
他の人の事なんて面倒みきれないし、知らんわ。
というものです。
現職を辞めるか迷っている、という事は、
|
だけではなく、
|
を気にしているからではないでしょうか?
もっとシンプルに、もっと自分と家族”だけ”を大切にして、
|
だけを考えたらどうでしょうか?

結局、何をしても
自分の人生の責任を取るのは自分だけです。
他人は一切、責任を取ってくれません。
一個人の経験談でしたが、
今後の進路に迷っている方にとって、
少しでも参考になれば嬉しいです。

悩んでいた時間は返ってきません。
そんな事に貴重な時間を使うのも、もったいないですよ。
もっと、自分を大切にしていいと思います。