みなさんはどんなスマホを使っていますか?
私は長年、安いからという理由でAndoroidを使っていましたが、
今はiPhone SE の第二世代を使っています。

なんで今までiPhoneにしなかったんだろ?
と後悔するほどサクサク動いて快適!
快適なんですが、iPhoneって高いですよね?
SEはまだ安い方ですが、タイプによっては10万円以上するため、
「分割払いの審査に落ちた…」
人のことが話題になったりもしました。
(分割で買うくらい貧乏なら、ムリしてiPhone買いなや…と思いますが)
そこで、今回は私がiPhone SE を公式サイトから実質10%引きで買った方法をお教えします。
やり方はごく簡単で、誰にでも出来て、ノーリスクです(怪しい)
|
これでピンっときた人もいるでしょうが、
どのようにして10%オフになるのか、解説していきます。
サイトによって販売価格が結構違う
それまで使っていたAndoroidの動きも遅くなってきていたので、

iPhone欲しいな~
と思い、
値段を調べてみるとちょっと不思議なことに気が付きました。
|
まさかの、公式サイトが一番安いという(笑)
この価格差を活かさないテはありませんね。
(ちなみに、調べたのはiPhone SE 第二世代の64GBで、2020年の夏ごろの価格です。
最新の相場感はちょっと変わっているかもしれません)
楽天ポイントせどりにチャレンジしてみる
楽天ポイントせどりを簡単に説明すると、
|
というものです。
もともと自分用にiPhone SEを公式サイトで買いたかったのですが、
まずは楽天ポイントせどり用に、楽天市場でiPhone SEを買いました。

売れなかったら、自分用で使えばいいだけです。
在庫リスクの心配もなしです!
楽天ポイントせどりを試してみた結果、
購入代金の1割以上の利益を出すことが出来ました。
|
と、利益を出せたので、
今度は公式サイトで自分用にiPhone SEを買いました。
つまり、

自分用のiPhone SEは
実質的に5,440円(約10%)引きで買えたことになります。
欲しいモノのせどりなら売れなくてもノーリスク
|
だと、この方法で実質的に安く買えるかもしれません。
先のiPhone SEは、
楽天ポイントせどり×1回だけしかしませんでしたが、
2回、3回と繰り返すと、もっともっと安く買うことも可能です。
(注記) 楽天市場で、転売目的の買い物に対するポイント付与の取り締まりが、 今後はより厳しくなる、ようです。 同一商品を、短期間に何度も繰り返し買うと、 取り締まりの対象になるかもしれません。 最悪の場合、アカウントの停止も考えられるので、 今回のお話しのように転売するとしても、数回程度に留めておいた方が無難かもしれません。 |
まとめ
以上、私がiPhone SEを公式サイトで、
実質10%引きで買った方法について紹介してきました。
正直なところ、転売については嫌悪感を抱く人もいると思います。
私としては、
- 人気のある商品を買い占めて、定価よりかなり高めで転売する
- 生活必需品を買い占めて転売する
こういった転売は、
正規のルートの商品が枯渇することにより、
消費者は不当に高価な転売品を買うしかありません。
転売をして儲けた人以外は誰も幸せにならないので、倫理観に反するな~と思っています。
では、今回のiPhoneみたいな場合はというと、

グレー(笑)
です。
決して褒められた行為ではありませんが、
突き詰めすぎると、小売店を全否定することになってしまいます。

小売店の基本は
「安く買って、高く売る」
ですしね。
消費者として気を付けることは、
|
抜け道を使って得するのか、それとも他人に利用されて損するのか、
それは自分次第ですね。
楽天ポイントせどりをするなら、
お買い物マラソンの開催中に仕入れをするのがマストです。
お買い物マラソンに参加するにあたって、気を付けた方がいい6つのルールを、
【楽天経済圏】楽天お買い物マラソンで注意すべき6つのルール
でまとめています。
