インデックス投資で肝に銘じている4つのこと

※アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
ほったらかし投資
この記事は約12分で読めます。

インデックス投資を始めて丸3年以上が経ちました。

投資期間の残り期間は、

私の証券口座で20年以上、妻の証券口座で35年以上を考えています。

 

インデックス投資家として日々どんな事をしているかというと…

なにもしていません(笑)

最初に積立設定をして、

預貯金の残高によって、たまに投資額の増減をする

それ以外は完全にほったらかしです。

妻にいたっては、ログインすらしていません(笑)

 

とはいえ、それなりの考えがあって「ほったらかす」と決めています。

今回は、インデックス投資を続けるにあたって、肝に銘じている4つの事について紹介します。

世界経済は成長し続ける

日本を含めた先進国は資本主義社会です。

この資本主義社会は「富を拡大再生産する仕組み」となっています。

豊かになりたい!

という欲望のもとに、

  1. 資本家は企業に投資し、
  2. 企業はより良い商品を作りだし、
  3. 労働者はその企業で働きます
  4. 企業に利益が出れば、その利益を労働者と資本家に配分し、
  5. 資本家はさらに豊かになろうとして、さらに企業に投資する

この1~5を繰り返すことにより、富は拡大再生産され続けます。

さらに、世界的に見れば人口は増え続けているので、

今後も世界経済は、全体としてみれば成長し続ける”ハズ”です。

 

この点については、

水瀬ケンイチさんのインデックス投資の著書「お金は寝かせて増やしなさい」

で詳しく解説されています。

長期で保有すれば負けない”ハズ”

前述の「世界経済は成長し続ける」ということから、

広く分散されたインデックスファンドを購入して、

長期間保有することで、負ける確率を限りなく少なくできます。

 

ブロガーとしても有名なたぱぞうさんの「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」で

米国株については、どのタイミングで購入したとしても、

15年以上保有すればマイナスになる確率は0%であるという

ジェレミーシーゲルの過去統計が紹介されていました。

広く分散されたインデックスファンドを、長期間保有し続けることは、

投資の必勝法の一つと言えます。

どれだけ株価をチェックしても、株価は変えられないし予測できない

自分で買ったものは、

知っておきたいから!

と毎日株価がチェックする人がいますが、

インデックス投資においてはムダな行為と考えています。

 

株価は今現在の「ただの数字」でしかないので、

知っておくべきは、

  • 将来的に右肩上がりになるジャンルに投資しているか
  • 手数料は適切か
  • 複利の力を信じて、保有し続けること
  • 答え合わせは、ン十年後

これだけです。

 

なにもしなくていい=時間が節約できる

のがインデックス投資のいい所です。

この節約できた時間で、

  • 株価をチェックする
  • 自己研鑽に励む

どちらか将来の自分のタメになるのかは、言うまでもありませんね。

そもそも、どれだけ株価をチェックしても、

株価をコントロールすることはできません。

投資の成績は、結局は入金力で決まる

これは残酷な現実ですが、

給料は安いけど、投資でドーンと増やそう!

は、なかなか難しいことです。

仮に20年で資産額=1億円を目標にするとすると、

  1. 元金100万円 ⇒ 利回り26%で20年間運用すれば1億円
  2. 元金1,000万円 ⇒ 利回り13%で20年間運用すれば1億円
  3. 元金5,000万円 ⇒ 利回り4%で20年間運用すれば1億円

インデックス投資で実現可能なのは「C」くらいで、

「B」はインデックス投資ではきっと不可能で、

「A」になると投資の神様=ウォーレン・バフェット越えの利回りとなります。

 

「バビロンの大富豪」でも語られていることですが、

自分こそを最大の資本にせよ!

まとめ

以上、私がインデックス投資で肝に銘じている3つの事について紹介してきました。

  • 世界経済は成長し続ける
  • 長期で保有すれば負けない”ハズ”
  • どれだけ株価をチェックしても、株価は変えられないし予測できない
  • 投資の成績は、結局は入金力で決まる

この3つを肝に銘じています。

 

広く分散されたインデックスファンドを積立購入して、ひたすら長期で保有し続ける

のは、再現性の高い投資の必勝パターンの1つとなります。

さらに、投資の成績をより良くするために、

努力している事はというと、

  • 入金力を上げる

この1点です。

 

そのために、本業に励むのはもちろん、

楽天経済圏を利用して、お金と時間を節約したり、

最強!?のポイ活、楽天経済圏
楽天経済圏についてのトップページです。 楽天って色んなサービスがありすぎて、 ややこしくて分からないよ! という方向けに、丁寧をモットーに解説しています。 楽天経済圏のメリットとは? 生活の中のあらゆるものを「楽天」で揃えることを、 「楽天...

会社員の副業としてウーバーイーツをしたり、

【withコロナ時代のリスク対策】ウーバーイーツの配達員を始めて、会社員の一歩向こう側へ
休みの日に、不定期でウーバーイーツの配達員をしています。 私自身、普段は会社員として働いていますが、 ウーバーイーツの配達員は、withコロナ時代のリスク対策として 非常におススメできる副業だと思っています。 好きな時に自転車に乗って、お金...

不用品はどんどんメルカリで処分したり、

フリマアプリで高く売れるものと、ゴミだと思っていても実は売れるもの【メルカリ招待コードあり】
お金を貯めようとすると、まっさきに生活費を抑える人が多そうですね。 ですが、生活費を抑えるだけだと 毎日が味気ないものになってしまいますよね。 たまの気晴らしや、適度なムダも必要! 毎日を楽しみつつ生活費を抑えるには、日々の買い物を長い目で...

苦労せずに貯金できる仕組みを作ったり、

初めて1年で100万円貯めた時の方法(いつの間にかお金が貯まる仕組み)
若いころは給料は好きなものを買って使い切っていましたが、あるきっかけで貯蓄の習慣がつきました。 20代中盤で初めて1年で100万円を貯めましたが、そのとき事を思い出して書いてみました。 貯蓄は頑張りすぎると続かないので「いつの間にかお金が貯...

しているのも全て「入金力をあげる」ためです。

毎日、少しづつでも前進していきましょう!

 

インデックス投資をするのであれば、大手ネット証券のSBI証券がおススメです。

投資信託の種類も豊富ですし、米国ETFも多数取り扱っています。

ちなみに、米国ETFの自動積立の設定があるのは、日本ではSBI証券のみです。