活動量計については、Fitbit Alta HRを使っていましたが、Fitbit charge2を購入したので両者を比較してみました。
外観
こちらが新しく買ったFitbit charge2。

次は、以前使っていたFitbit Alta HR。
比べると、だいぶ細身なのが分かりますね。

charge2の方が幅があって力強い印象になり、Alta HRの方が華奢なので女性でも着けやすそうですね。
着け心地
【着け心地】 charge2 > Alta HR |
Alta HRよりcharge2の方がベルトが幅広のため、charge2の方が締め付け感が少なくて快適でした。
最初にAlta HRを買ったのは、細い方が付けていてストレスが少ないと思っていたからなので、意外なポイントでした。
厚みに関しては同じですね。
同じ厚みですが、charge2の方が長袖のシャツやジャケットを着たときに、引っ掛かるような感じが少なかったです。
ただし、ベルトが幅広な分、夏場にはcharge2の方が暑いのは確かですね。

【心拍読み取りの精確さ】 charge2 > Alta HR
Fitbitは本体とAlta HRを使っているころは心拍の読み取りエラーが時々あり、心拍表示の欄に「-」と表示されることがありました。
charge2の方がバンドと本体が幅広で安定して装着できるからか、読み取りエラーで心拍数が表示されないことが少ないので、スポーツ時に心拍の確認はしやすくなっています。
【ディスプレイの見やすさ】 charge2 > Alta HR
charge2の方がディスプレイが大きく、フォントの大きさや太さに自由度が高い分、見やすくなっています。
文字の大きさそのものはそれほど変わらないのに、ちょっとした違いで見やすくなるものですね。

【価格】 charge2 > Alta HR
価格ドットコムで調べるとcharge2は¥16,531~、Alta HRは¥17,784~(2019/02/21調べ)とcharge2の方が若干安価となっています。
【結論】 charge2 > Alta HR
どちらも使ってみた感想では、機能性と価格ではcharge2に軍配があがります。
Alta HRの利点はバンド幅が細いことなので、腕の細い女性にはより似合うかもです。
関連記事

