HDV、SPYDの運用報告です。
前回の運用報告が2021年7月ですので、3か月ぶりの更新となります。

この間のマーケットの動向は…
分かりません(笑)
投資の大原則として「ほったらかし投資」を標ぼうしているので、
普段、まずチャートはみません。
よって、チャートがどうなっているのかなんて全く知りません。
そんな私ですが、この時期はある通知をまだか、まだかと心待ちにしています。
米国高配当ETFについて、株価をチェックしたり、売買のタイミングを計ることなく「ほったらかし投資」していると言っています。
— 米俵 純一@元次期社長の41歳新入社員 (@power_turtle_) September 24, 2021
が、正直なところ3ヶ月に1度の配当金の時期だけは別です🙄
「配当金が振り込まれましたよ〜」
という通知メールが来ないか、毎日確認しています😂
HDVとSPYDの配当月である3、6、9、12月は、
毎日のようにメールをチェックしています。
というワケで、9月の終盤に待望のHDVとSPYDの配当金が振り込まれました。

配当金LOVE!
なお、
「金のなる木」を作るための方針については、以下の記事で、

SBI証券を使った、実際の設定については以下の記事で

それぞれ紹介しています。
HDV、SPYDの口数について
7月に退職金から一括で50万分の米国高配当ETFを購入して以来、
この3か月間で追加購入はしていませんので、口数に変化はありません。
2021年7月 | 2021年10月 | |
HDV | 131口 | 131口 |
SPYD | 131口 | 131口 |
現職で働きだしてからまだ1ヶ月半です。
まだまだ生活や、資金繰りが落ち着いていないため、
ひとまず、米国高配当ETFへの投資はストップしています。

しばらくは配当金を貰うだけです。
HDVとSPYDの評価額について
いままでの運用報告では、評価額についても書いていましたが、
最近では「特に記す必要もないのかな?」と思っています。

今後20年は、しっかり稼いだ分を積立投資して、
もらった配当金を再投資するだけ。
じゃあ、現在の評価額を調べるのは「労力のムダ遣い」に思えてきています。
HDV、SPYDの配当金について
評価額については調べる必要もないと思っていますが、
配当金についてはそうは思っていません。

だって配当金が入るのは嬉しいから(笑)
2021年6月 | 2021年10月 | 積算 | |
HDV | 57.77ドル | 71.89ドル | 415.69ドル |
SPYD | 28.72ドル | 36.53ドル | 212.06ドル |
計 | 86.49ドル | 108.42ドル | 627.75ドル |
と1回の配当金で100ドル以上が貰えるようになりました。
※金額は現地、国内の税引き後(=10%+20.315%)の値です。

年4回の配当金があるので、
ざっと5万円くらいの配当金が期待できる事になります。
貰った配当金について
|
する事ができます。

大金ではないものの、
ほぼ確実に小銭は手に入るようになってきました。
今後もコツコツと米国高配当ETFを積み上げていって、
自分用の「金のなる木」を育てていきたいです。

ゆくゆくは、大きく育てて
妻子に引き継ぐつもりです。
米国高配当ETFには長期積立投資を実施していきます。
日本の証券会社の中で、米国ETFへの自動積立の設定があるのはSBI証券のみです。
米国ETFの自動積立に興味のある方は、下のリンクから無料で口座を開設できます。