年の差婚って実際どーなの!?マイナビウーマンの調査結果から考えてみた

※アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
その他
この記事は約3分で読めます。

婚活中には結婚相手の年齢は27~32歳くらいがいいな~と思ってましたが、

いざ結婚してみると相手は22歳で16歳下でした。

何が起こるか分からないものです。

 

「年の差婚」についてこんな記事を見つけましたが、実際のところどうなんでしょう??

年の差は何歳までOK? うまくいく年の差と理由を解説(マイナビウーマン) 

わが家の場合を例にして考えてみました。

【年上彼氏、夫】のメリット&デメリット

年上彼氏、夫のメリット

 

(マイナビウーマンの場合)

(わが家の場合)

(1)

包容力がある

嫁さんが大人すぎるのか私が幼すぎるのかほぼナシ^^;情けねえ。。。

(2)

社会経験が長くて収入も多い

今の収入は多くても、これから稼げる期間が短いので総額は少ない。人の倍稼がないと人生が詰みます

(3)

人生経験が豊富

豊富じゃなかったら人生ムダだったことに(笑)

(4)

結婚までの期間が短い

プロポーズしまくりフィーバー状態でした。プロポーズしまくり、友人に紹介しまくりの囲い込み婚

(5)

キャリアを選べる

それくらの甲斐性はないとね。でも女性も将来のこと考えてないと人生詰みますね。

年上彼氏、夫のデメリット

 

(マイナビウーマンの場合)

(わが家の場合)

(1)

年が離れると上下関係ができやすい

圧倒的に下、私が(笑)

(2)

体力差がある

圧倒的に体力がない、嫁さんが(笑)

(3)

話が合わない

そもそも夫婦ともに同年代と話が合わないので、ジェネレーションギャップとか関係ない

(4)

結婚までの期間が短い

囲い込み婚(もはや執念)

(5)

出産を急がなければならない

夫の定年退職までの期間の長短が言われますが、最も重要なのは夫の精子の状態です。「男はいつになっても子供ができる」と思ってる人もいますが、精子も老化、劣化します。

(6)

夫の両親の介護の時期が早い

これ逆に言うと早く終わる可能性もあるってことです。時期や期間が特定できることじゃないので、あまり考えすぎても…とは思います。

(7)

セックスレスになりやすい

これ最も怖いです^^;

年上男性がぴったりな女性の特徴

 

(マイナビウーマンの場合)

(わが家の場合)

(1)

どちらかと言えば受け身

YES

(2)

相手にリードしてもらいたい

(嫁さん)それはイヤ

(3)

仕事は自分のペースでやりたい

専業主婦も大変やで

(4)

大事にされたい

(嫁さん)当たり前やん

(5)

安心したい

(嫁さん)いたわれ(笑)

結局は上手くいく、いかないは当人同士の問題ですし、

年の差で悩んでる人は一歩踏み出してみるのもいいかもしれませんね。

歳の差があっても女性はしっかりしてるので、それほど年の差は感じません(笑)

 

もし、年の離れた人との結婚を見送ったとしても

同年代の人と結婚できるって保証はどこにもないんですから。

 

大きく年の離れた嫁さんと結婚して感じることは、

ジェネレーションギャップとかどーでもいいです。

年の差婚で専業主婦の場合、

人の倍稼ぐか、長期投資をして資産を増やさないと、

夫は死ぬまで働かなきゃいけない=人生詰む

ってことです。

さぁ、小銭稼ぐぞ!