出産の報告と「ほったらかし投資」による投資の自動化について

ほったらかし投資
スポンサーリンク

今日はいつもとは違って、プライベートな内容でお金や楽天経済圏とは異なった内容です。

先日、子供が産まれました。

予定日より2週間も早い出産だったので、ここ最近はバタバタでした。

40歳にして初めて接する我がコの可愛さに、笑顔が止まらない毎日です。

早速、親ばかになってるらしいね(笑)

が、嬉しいと同時に不安な事が増えるのも当然のことです。

スポンサーリンク

もっとも大きな心配事=お金に関すること

潤沢な資産のある家庭を除いて、

大半の家庭が心配するのはお金に関することではないでしょうか?

わが家も、もちろん不安を抱えています。

ちなみ、わが家のスペックは、

  • 夫=40歳:年収600万のサラリーマン(コロナショックの余波で今年は年収も下がりそう)
  • 妻=24歳:専業主婦
  • 子供=0歳
  • 金融資産=400万
  • 負債=0万

カツカツの生活ではないものの、

簡単にはお金が増えそうにないスペックになりました。

この状況に対して、将来的に少なからず助けになってくれるのが

「ほったらかし投資」

だと思っています。

時間をかけて、複利の力でゆっくりと資産を増やすことを選択しました。

忙しい人に最適な「ほったらかし投資」

過去に、父が突然の病に倒れたことがあり、

手間をかけずに出来る投資方法ばかりを考えていました。

  • どれだけリターンを得られるか

よりも

  • 何もしないで、投資を続けられるか

を重要視していました。

ほったらかしの投資先として

「インデックスファンド」「米国高配当ETF」への投資を行っています。

過去の記事でも、楽して投資を続ける方法について考えていました。

長期投資を続けるコツ=とにかく頑張らない
投資を始めて2年半が経ちました。最初の1年は含み損が続き、反対に昨年末にかけては米国株がイケイケドンドンになって…そして今年はコロナショック!それなりに浮き沈みがありましたが、動揺して狼狽売りすることはありませんでした。今後も投...

なにをして、なにをしないか?

子育ては甘くないよ。

多くの子育て経験者にそう言われます。

サラリーマンのパパの場合、

  • 週に5日、7時間以上仕事をして
  • 家に帰ったら、家事をして
  • 子供の面倒を見て
  • 休日には家族サービスをして
  • 親孝行も挟みつつ
  • (人によっては)副業もして

といくつもの事をする必要があります。

ここに、

  • 将来のために株や為替の「短期」売買をする

ことまで追加してしまうと、全部こなすことはかなり困難ですね。

ムリゲーってやつだね。

私の結論としては、

  • 将来への備えは必要、
  • でもそれは「短期」売買ではない、
  • 「長期」でほったらかしで続けられるものだけ

に投資することを選択しました。

インデックス投資と米国高配当ETF

妊娠が発覚して以来、

どうすればムリなくインデックスファンドと米国高配当ETFへの投資が

続けられるかを考えていました。

 

インデックスファンドに関しては、どこの証券会社で買っても

ほったらかし投資が可能ですが、米国ETFについてはそうでもありません。

私がSBI証券から投資しているのは、ETFの自動買付が出来るからです。

(2020年11月現在では、SBI証券だけのサービスです)

【住信SBIネット銀行、SBI証券】米国ETFへの投資を自動化する方法
米国ETFで積立投資をしたい場合、SBI証券と住信SBIネット銀行のサービスを利用することにより、運用のほとんどを自動化することが出来ます。米国ETFの積立投資を行うのに、必要な作業は以下の3つです。【住信SBIネット銀行...

また、長期間投資を続けるには、

投資額が多すぎることに気づいて、減額したこともありました。

【投資方針を変更】コロナで収入減、エライこっちゃ!
今年3月からのコロナ禍の影響で、収入が大きく減っている方も多いでしょう。かくいう私も、本業のサラリーマンの給与所得が今後大きく減るかもしれません。残業代が少なくなる、ボーナスが無くなるなど、収入が大きく減ってからの対策では遅いので、...

まとめ

子供が産まれることはとにかくメデタイ!

ですが、家族との時間も大事ですが、お金を稼ぐことも大事です。

家族を大事にしつつ、本業や副業を頑張りって投資の元手にしつつ、

かつ投資を続けるにはどうするかといえば、

  • 自動化できるものは全て自動化する
  • リモートで出来る事も全てリモート化する

これに尽きると思います。

今は色々なサービスや商品があるので、

  • 家事
  • 投資
  • 銀行

の多くで、私たちの手間を省くことが出来ます。

1つでも多くの手間を省いて、

もっとも大事な「家族との時間」を確保するようにしたいですね。

以上、出産の報告と、

投資を自動化できる「ほったらかし投資」にすることの重要性についてでした。

父ちゃんは頑張るぞ!

家事してる途中なんだから、

早く、家事に戻りなさい(笑)

タイトルとURLをコピーしました